Kobo: FW4.18.13737 アップデート
FW4.16.xxxとFW4.17.xxxでの和書のフォントのまわりのバグは直ったようだ。あと大きなポイントとしては、forma限定でDropboxサポート。
と嬉しいニュースなのだが、今のところ日本では配布されていない。待っていても自動アップデートは来ないかもしれない。
kobo本社がせっかくバグを直しても、楽天は日本のユーザーに提供しない。いつものことだが、さすがは楽天。
-- 追記 --
日本にもアップデートが来たようだ。
日本にはFWのアップデートが提供されない時期があっただけに(たとえばpocketサポートのFWはずっと日本には来なかった)、一安心。
-- 追記おしまい --
和書のフォント・バグ修正、forma限定Dropboxサポートの他に、地味に嬉しいのが、隠しフォルダが再び使えるようになったこと。koreaderやらの隠しフォルダの中身がライブラリに出現したりしなくなった。あと、ランチャーも動いた。
というわけで、FW4.17.xxxはちょっと使えないが、最新FW4.18は使えそう。
◎FWダウンロード
いつものKobo Firmware Downloadsから。
Libra H2Oで和書のフォント・バグをなんとかしたい人やformaでDropboxを使いたい人は手動でアップデート。あとは4.16以降の新インターフェースを試してみたい人も。
アップデート方法:
・自分のモデルにあったFW(kobo-update-4.18.13737.zip)をダウンロード
・kobo-update-4.18.13737.zipをPCの適当な場所で解凍
・その中の、KoboRoot.tgz、manifest.md5sum、upgradeを、kobo端末の.koboフォルダにコピー
・USB接続解除、ケーブルを抜く
これでおしまい。
手動アップデートはどうしてもいやだというなら、affiliateを書き換えてもいけるはず。
kobo端末の、.kobo/affiliate.conf を書き換える。
affiliate=RakutenBooks
になっているので、RakutenBooksをbetaとかwalmartcaとかに書き換える。そうすれば、RakutenBooksとは別のサーバーからFWがいずれ降ってくる(はず。いつも手動でアップデートしてしまうので、試したことはない)
上記ダウンロードページの"Other Affiliates"をクリックしてみれば、何に書き換えたらいいかわかる。ついでに、rakutenbooksつまり日本だけ最新FWになっていないことがわかるだろう。
◎リリースノート
4.16.xxxと4.17.xxxから変わっていないので繰り返さない。以前の記事参照。
ただ、formaのリリースノートにだけ、
Dropbox
Kobo Forma では、電子書籍などのファイルをDropbox 経由で簡単に追加して読めるようになりました。
・Dropbox でRakuten Kobo フォルダにファイルを追加し、Wi-Fiに接続したKobo Forma上で同期を行います。
・メニューアイコン [≡]をタップし、[Dropbox]を選択します。
・詳しくはKobo ヘルプページをご確認ください。
という記述がある。
日本に4.18.13737が来るのかどうかわからないので、楽天にヘルプページがあるのかはわからない。
Dropboxの設定の仕方は本家kobo.comのヘルプページ参照。
formaは持っていないので、あとはformaユーザーにまかせる。とはいっても、FWを手動でアップデートする人もいないだろうけど・・・。
◎ランチャー
FW4.17.xxxでは起動しなかったが、今回のFWでは動いた。glo、aura、gloHD、claraHDでは確認した。
もちろん、Libra H2Oは本家ランチャーが対応するまでは動かない。
◎パッチ
Instructions for patching firmware 4.18.13737
名前が変わったパッチもあるので注意を。
今回のパッチでおもしろいのは、Kobo eReader.confで設定していたものもパッチでできるようになったこと。ファイルをエディタで書き換えるのとパッチをあてるのと、どっちが楽かは人それぞれかも。
具体的には、libnickel.so.1.0.0.yaml内の、FeatureSettings - 、PowerSettings - 、DeveloperSetting - で始まる各パッチ。
あと、Dropboxサポートをforma以外でも使えるようにするパッチは出ないと思われる。パッチ作者本人が出さないと言っているので。
◎koreader
大丈夫だろう。が、KFMonは最新版にアップデートしたほうがいいかもしれない。あるいは、One-Click Install PackageでKFMonもkoreaderも最新版に。
Libra H2Oはnightly buildsならひょっとしたら。mobilereadのProblem installing Koreader on Kobo Libra H2O のスレッド参照。そのうち正式にサポートされそう。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント
いつも便利な情報ありがとうございます。
とりあえずkobo glo HDで 4.18.13737 にアップしてみましたが、
特に問題なく動作しているようです。
ただ今回のファームはDBも結構変更しているようで、更新後の起動に
30分以上かかり、本体が壊れてしまったかと思いました。
(4.12からのアップ、スキャンしたPDF(100程度)とnarou.rbで変換した
kepub(7600程度)格納中)
あと4.18で変化したと思うのは次の点です。
・日本語のルビ表示
以前からランチャーを使用して言語を変更し大きさ、行間などを変更
していましたが、縦書きでページの右端にルビがあると表示が分割
(ルビの左半分が該当頁に表示され右半分は前の頁の左端に表示)されて
いました。
今回はルビの左半分が該当頁に表示、前の頁には何も表示されないように
なっています。
このあたりのバグが修正できないので日本語では制限しているのかも
しれません。(そのぐらい頑張って直してもらいたい物ですが...)
・書籍表示中の「戻る」
4.17は上部右端が「ホーム画面に戻る」だったそうですが、4.18は「戻る」
になっています。これ以前と同じ「戻る」ですが動作がちょっと変わって
いるようです。(でも三本線アイコンも残して欲しかったです)
(4.12) 書籍内で移動(読み進める、目次で選択など)した場合、
移動前の場所に戻る
(4.18) 呼び出し元(ホームやコレクション)に戻る
移動前の場所へはスライダー上部の「nnnページに戻る」
を選択する
4.12だと目次移動しているとコレクションに戻りたくても、移動した分
戻るを選択しないとコレクションに戻れませんでした。4.18は直接
戻れるので、私はこちらの方が良いと思います。
投稿: たま吉 | 2019年10月 8日 (火) 22時11分
すみません、追加で確認ですが4.18でPDFは表示できますか。
EPUBは表示できるので正常に動作していると思っていたのですが、
PDFを表示すると真っ黒の画面のまま何も読めない状態になります。
(ページ移動やメニューは出るので表示の問題のようですが)
スキャンした物が問題と思いましたが、公開されているPDF
(マザーボードマニュアル)も同じなので、そちらでは読めるのか
教えて欲しいです。
投稿: たま吉 | 2019年10月 9日 (水) 00時10分
すみません、追加で確認ですが4.18.13737でPDFは表示できますか。
EPUBは表示できるので正常に動作していると思っていたのですが、
PDFを表示すると真っ黒の画面のまま何も読めない状態になります。
(ページ移動やメニューは出るので表示の問題のようですが)
スキャンした物が問題と思いましたが、公開されているPDF
(マザーボードマニュアル)も同じなので、そちらでは読めるのか
教えて欲しいです。
投稿: たま吉 | 2019年10月 9日 (水) 07時46分
いくつかpdfを見てみました。
ページが真っ黒になるものもあれば、正常に表示されるものもあります。
その違いまではまだよくわかりません。
mobilereadのFWのスレッドを見ても、話題になっていないようなので、欧文では問題が出ないのか何なのか・・・。
こちらでも欧文は問題なさそうで、和文の場合は黒くなるものがあります。
フォントまわりの問題なのか、でも黒くなるものは表紙の画像も真っ黒なのでフォントは関係ないのかもしれません。
ブログのコメント欄がちょっとおかしい気がする・・・。念のため引用。
>たま吉さん wrote:
>
>すみません、追加で確認ですが4.18.13737でPDFは表示できますか。
>EPUBは表示できるので正常に動作していると思っていたのですが、
>PDFを表示すると真っ黒の画面のまま何も読めない状態になります。
>(ページ移動やメニューは出るので表示の問題のようですが)
>スキャンした物が問題と思いましたが、公開されているPDF
>(マザーボードマニュアル)も同じなので、そちらでは読めるのか
>教えて欲しいです。
>
投稿: soranoji | 2019年10月 9日 (水) 11時43分
コメント欄の表示がおかしかったので同じ物を2件登録して
しまいすみません。
確認ありがとうございます、そちらでも表示できない物が
あるのですね。
ただ、こちらでは何度かファイルのコピー(USB経由)や
db_launcher起動、kobo再起動を繰り返すうちに、
以前表示されなかった(真っ黒表示)物も正しく表示される
ようになりました。
意味が分からないです。
投稿: たま吉 | 2019年10月21日 (月) 22時17分