Kobo: 2019年新モデル Kobo Libra H2O
公式のプレスリリースはまだ出ていないようだが、発売は決定だろう。YouTubeにkobo公式の宣伝動画だけは上がっている。
Kobo Libra H2O: Designed for a better reading life
-- 追記 --
海外のkoboストアには製品ページができた模様。
https://us.kobobooks.com/products/kobo-libra-h2o
-- 追記おしまい --
おそらく日本でも発売されると思うが、過去には日本では発売されなかったモデルもあるので、正式発表を待つのが確実。
殻割り画像をあげたりしてくれる、いつものイタリアのリカルドさんのYouTube動画ページにスペックなどの情報が上がっている。
それによると、
ディスプレイ: E-Ink Carta 7インチ、 300 ppi、 1680 x 1264
フロントライト: ComfortLight Pro(どのkobo端末にもある色調節)
防水: これまで通りのHZOのやつで、 IPX8
CPU: NXP i.MX 6SLL 1 GHz / 512 MB RAM
ストレージ: 8GB
サイズ: 144 x 159 x 5 - 7.8 mm
重さ: 192g
バッテリー: 1200 mAh
色:ブラック、ホワイトの2色
USB: microUSB
ソフトウェア:kindleのページプレビュー機能みたいなのをつけたらしい。
価格:179,99ユーロ(旧H2Oと同じ値段なので、2万円ぐらいか)
発売: 9月10日予約開始、9月17日販売開始(イタリアではいくつかのストアの独占予約らしいが)
正式な発表がまだなので、日本での発売については不明。
FCCのペーパーからの補足をしておくと、ストレージはeMMC。ClaraHDのようなmicroSDではないので換装は不可。
○ざっと感想
FCCのペーパーを見てバッテリーが1500mAhから1200mAhになっているのには何かわけがありそう、と思っていたら、これか。forma化したわけだ・・・。それでバッテリーを小さくせざるをえなかった、と。
ボタンがついていいぞ、と思うか思わないかは人それぞれ。個人的にはforma式のボタンよりaura One的に小型化・薄型化したほうが有難かったな。そのほうが各モデルの個性に違いが出てよかった思う。H2Oを新しくするにあたって、ボタンぐらいしかアピールできるものがなかったのだろう。koboが先鞭をつけた色温度調節や防水はkindleに真似されてしまったし。
細かなところを見ていくと、
・ディスプレイが旧モデルのH2O Edition2よりもクオリティが上がって、265ppiから300ppiに。またサイズも6.8インチから7インチへ。
・CPUはClaraHDやformaと同じi.MX6SLLに変更。同じi.MX6 Solo liteのバリエーションなので性能に差はないだろう。
・値段はH2O Edition2と同じ設定のようだ。
・ベゼルとディスプレイには段差がある。formaのようにフラットではない。中位モデルなのでそんなものだろう。
・重量は若干軽くなった(205gから192gへ。formaは197g)。
要するにKobo formaの小型、廉価版と思えばいいか。ボタンは欲しいがformaは高くて手が出せないとか、ディスプレイが劣っている旧H2Oからの買い替えにはいいかもしれない。とくにボタンに興味があるユーザーにはいいアップグレードかもしれない。
おそらくKindle Oasisにぶつけてきたんだろうな。ユーロで比較すると、一番安いOasis(8G)が229,99ユーロなので、50ユーロ(5500円から6000円?)安い。もしLibra H2Oが現行H2O Edition2と同じ値段で日本で発売されるとしたら、8Gで広告つきの一番安いOasis(2,9800円)より一万円安いことになる(が、楽天がどう価格を設定するかはまだわからない)。それで、Oasisと同じクオリティのディスプレイで、サイズも同じ7インチ、ボタンもあるし、防水だし、色温度も変えられるし、似たような性能だぞ、と。
でも、Oasisはプロセッサがデュアルコアのi.MX7 dualなので処理性能は上だろうし、筐体もアルミなので、プラスチックのLibra H2Oより高級感はあるだろうし、細かな操作感にもおそらく差があるだろう。OasisはKindleの最上位モデルだが、Libra H2Oは価格を抑えた中位モデルなので、差があるのは当然。それをわかった上でLibra H2Oにするというのはおかしな話ではないだろう。実機の本格的なレビューがまだないので、判断はまだ下せないが・・・。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント
日本も来ました。
https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibra/
投稿: | 2019年9月 5日 (木) 11時27分