« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月30日 (木)

Kobo: FW4.15.12920 アップデート

前回の4.14.12777で非公式に導入されたペアレンタル・コントロールが正式に追加された4.15.12920。

◎ダウンロード
https://geek1011.github.io/KoboStuff/kobofirmware.html

ダウンロードしたzipファイルを解凍、その中身をすべて、PCにつないだkobo端末の.koboフォルダにコピー。USB接続解除、ケーブルを抜く。それで再起動してアップデートはおしまい。

◎更新内容
リリースノート
・保護者による機能制限
 4桁の暗証番号を設定してストアやブラウザの利用を制限します。
 [設定] > [アカウント]からオンにできます。

・目次のインデント表示
 複数の階層を含む目次の場合には、見やすく字下げ表示されます。

・検索機能の改善
 検索語を入力した際のレスポンスが早くなりました。
 ストア検索前に、Wi-Fi への再接続がすばやく実行されるようになったため、入力と同時に検索候補が表示がされるようになりました。

・バグ修正
 MOBI 形式の本において読んだページが保存されない問題を修正しました。

○いつものdavidforさんによる補足
・「保護者による機能制限」を「設定」>「アカウント」でオンにすると、4桁の暗証番号入力が求められる。制限されるのはストア、ポケット、ブラウザのネット接続だが、本の同期は行われる。オンにすると、上のメニューにアイコンが出現。それをタップするとステータス、「設定」の「アカウント」へのリンクが表示される。
davidforさんが言うには、「読書アクティビティ」(メニューの「その他」にあるやつ。読書データとかバッジ)にもアクセスできなくなるのが気に食わない、だそうだ。

・「目次のインデント表示」: 目次(ToC)が階層化されている場合にインデント(字下げ)される(epub、kepubともに)。ただし、すでに端末に存在するepubではインデントされない。削除してもう一度入れ直す必要があるとのこと。
*洋書ではインデントされるのを確認したが、和書はよくわからない。そもそも和書のToCは階層化されているものなのか?

・mobiのバグについては、読書中のページ位置は保存されるようになったが、進行度表示は1%のまま変わらない、とのこと。

その他のバグ修正
・ナビゲーションバーの読書中の章表示が改善。ToCがあれば現在の章のタイトルが表示されるが、ない場合は前章のタイトルが表示されるだろう(とのことだが、未確認)。
・CBZ/CBRのナビゲーションバーの戻るボタンが正しく動作するようになった。

こんな感じか。

「保護者による機能制限」を画像で補足しておくと、
Kobo_parental01_1


追加されたアイコンと、そこをタップしたときのメニュー。
Kobo_parental02
メニューからストアやポケット関連の項目も消える。

端末から直接ストアに行って本を買うこともないだろうから、ポケットを使わないならメニューの項目がすっきりするので、使うのもありかも。

ホーム画面からもストアが消える。だが、ホーム画面の一番下に出る「ジャンル」からはストアに行くことができてしまったりする。とはいっても、本の購入ボタンは表示されなくなるので、買うことはできないだろう。端末を紛失して誰かに拾われても安心と言えば安心か。


ランチャー
一応動作は確認した。
ただ、前のFW4.13.12638でKFMonの動作に不具合が出る場合があったらしいので(アイコンの更新や新規追加で)、KFMonだけはアップデートしたほうがいいかもしれない。

koreader
こちらも起動は確認した。最新の2019.05版。

 

 

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

Kobo: FW4.14.12777 アップデート

FWアップデート、4.14.12777だが、今のところ楽天(rakutenbooks)は日本では配布していないようだ。

◎ダウンロード
https://geek1011.github.io/KoboStuff/kobofirmware.html

ダウンロードしたzipファイルを解凍、その中身をすべて、PCにつないだkobo端末の.koboフォルダにコピー。USB接続解除、ケーブルを抜く。それで再起動してアップデートはおしまい。

◎更新内容
リリースノート
・複数のバグを修正しました。
・ポルトガル語におけるバグを修正しました。

○いつものdavidforさんによる補足
・検索結果でのシリーズ情報が、スクロール時に正しくアップデートされるようになった。
・アンカー付きのToCエントリーがあるepubのナビゲーション修正(kepubではない)。
・ToCに登録されていない内部ファイルを持つepubの検索修正(kepubではない)。

あと、機能追加として、
・ペアレンタル・コントロール(こちらを参照
Kobo eReader.confの[FeatureSettings] セクションで、 ParentalControls=true にする。すると、
「設定」 > 「アカウント」と進むと、「保護者による利用制限」という項目が現れる。そこで「ストア・ウェブ利用を制限」をオンにして、暗証番号(4桁)を設定。それで、ストア利用時に暗証番号が要求されるらしい。
必要性があるとも思えないが、紛失した端末を誰かに拾われて、勝手にストアで本を購入されるのは防げるのかも?

というわけで、基本epubの修正のようなので、和書(kepub)はあまり関係がないかもしれない。

◎パッチ
Instructions for patching firmware 4.14.12777

ランチャー
一応動作は確認した。
ただ、前のFW4.13.12638で、KFMonに不具合があるかもしれないので(アイコンの更新や新規追加で)、KFMonだけはアップデートしたほうがいいかもしれない。
個人的にはKFMonもランチャー本体も新しいものにアップデートして使っているが、あまり変化はないのでアップしていない。希望があればアップするが・・・。

koreader
こちらも大丈夫だろう。
2019.05版ではキーボードが改良されている。たとえばドイツ語だったらäöußなどの特殊文字の入力が楽になっている。文字入力で辞書を引くときに便利。だが、言語設定が日本語だとこの改良キーボードは使えないという・・・。英語以外の洋書を読むなら使える機能。

 

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »