Kobo: FW4.11.11980アップデート(forma用) 追記:forma以外で横画面を有効にする方法
forma限定のFW4.11.11911の不具合(フリーズやら勝手にリブートするやらのバグ)を修正した4.11.1197にまたバグがあって(kepubでcssが無視される)、さらに修正版が出て4.11.11980。
formaは持っていないが、claraHD、gloHD、gloをアップデートしてみた。問題はなさそう。
前も書いたように、forma以外のモデルをアップデートするには、kobo-update-4.11.11980.zipを解凍したら、KoboRoot.tgzのみをkobo端末の.koboフォルダにコピーする。upgradeフォルダは使わないこと。claraHDはおそらくフルアップデート可能。
◎ダウンロード
https://wiki.mobileread.com/wiki/Kobo_Firmware_Releases
こちらにはまだ4.11.11980のリンクがないので、
https://geek1011.github.io/KoboStuff/kobofirmware.html
こっちから。このページからわかるが、日本の楽天はまだ4.11.11980を配布していないようだ(Other Affiliatesをクリック)。
◎更新内容
FW4.11.1197のバグを修正しただけ、とのこと。いつものdavidforさんのコメント参照。
4.10から4.11への変更で重要なものは4.11.11911のリリースノートを参照。
これでようやく新モデルformaのFWも落ち着くかな。
◎パッチ
Instructions for patching firmware 4.11.11980
新方式のみ。やり方はまだ説明したことがないが、前からパッチを使っている人にはわかるだろう。
・formaはスリープから復帰後さらにスワイプが必要らしいが、この評判の悪い動作を無効にするパッチも含まれている。
libnickel.so.1.0.0.yamlの"Set slide to unlock"を、Enabled: no(いや、yes)にしてパッチをあてればいいはず(実機がないので、「はず」)。
-- 追記 --
パッチ作者さんによると、forma以外のモデルでもlandscapeモード(画面横長)を可能にするパッチは作れるだろう、とのこと。
少し様子を見てパッチが作られる気配がなかったら、自分で希望を伝えてみるべきだろう。どうしても欲しいなら。
-- 追記おしまい --
-- さらに追記 --
landscape(画面横長)モードを全モデルで可能にするパッチが出た。
gloHDとclaraHDで試してみたが、マンガは見開きになる。リフロー本は見開き2ページ表示ではなく、単に横長表示になるだけ(すでに出ている情報通り)。本を開くとメニューに「縦画面」「横画面」を切り替えるアイコンが追加される。もちろんforma以外はセンサーがついていないので、手動で切り替えることになる。
6インチ端末では表示が小さいが、aura Oneはformaとほぼ同じサイズなので使えるだろう。
forma以外のモデルで横画面を有効にする手順を一応説明しておく(パッチにはいろいろなものがあるが、とりあえず横画面パッチだけ手っ取り早く説明)。言うまでもなく自己責任で。
1. 手動でforma用のFW4.11.11980にアップデートする。ダウンロードのリンクやインストール方法は上に書いてある。繰り返すが、claraHD以外はKoboRoot.tgzのみでアップデートすること(upgradeフォルダは使わないこと)。
2. 上のパッチのリンクから"kobopatch_4.11.11980.zip"をダウンロード、解凍する。
3. 解凍してできたkobopatch_4.11.11980/srcフォルダ内にFW(kobo-update-4.11.11980.zip)を置く。
4. 同じsrcフォルダ内のlibnickel.so.1.0.0.yamlをエディタで編集する。その中の
Enable rotation on all devices: の行を探して
- Enabled: yes
にする。(もしくはkobpatch.yamlを使ってもいいが、説明は省略)
5. パッチをあてる
kobopatch.bat(windows)を実行する。linux/Macはターミナルでkobopatch.shを実行。
6. パッチがあたったFW(KoboRoot.tgz)はoutフォルダ内にできあがる。
7. そのKoboRoot.tgzで端末をアップデート。PCにつないだkobo端末の.koboフォルダにコピーして、USB接続を解除、ケーブルを抜けば再起動。それでOK。
-- 追記おしまい --
◎ランチャー
forma以外のモデルでは動く。
新規にインストールする場合はWiFiの不具合修正も追加インストールを。
◎koreader
formaでもどうやら動くらしいが、バッテリーが消耗するという問題があるらしい。
それ以外のモデルでは当然動く。
最近やっとbetaが取れて、正式安定版v2018-11-1がリリースされた。v2015以来。
| 固定リンク
« Kobo: FW4.11.11976アップデート(forma用)、だがアップデート非推奨 | トップページ | Kindle:2018年新モデル、Paperwhite(第10世代)のスペックをはっきりさせておく »
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント
Aura H2Oで横画面を試してみました。マンガの見開きページが見られるのはなかなか良いです。フキダシの字が小さくなりすぎるので常用は厳しいですが。
文庫本からの自炊本はどうかな、と考えているところです。(Koboのリーダーできちんと見開きになるepubを作るのは意外と難しいです)
投稿: 鵜の右脳 | 2018年11月15日 (木) 18時51分
すでに新しいFW4.11.11982が出ています。「端末ロック」のバグを修正したもののようです。画面のロックが必要なら、アップデートしたほうがいいかもしれません。FW4.11.11982用のパッチもすでにアップされています。
FWアップデートのたびにパッチをあてなおすのが面倒なのですが。
投稿: soranoji | 2018年11月15日 (木) 21時56分