Kindle:2018年新モデル、リーク?(情報追加)
中国のSNSのWeiboに流れたものらしい。
画像は New Kindle to Launch Next Week?など参照。
すでにWeiboから削除されているのでよくわからない(中国語もよくわからないし)が、中国のローカルメディアに、アマゾンから10月17日北京でイベントをするという招待状が送られたらしい。それが上の画像。
画像を見ると、"kindle"の文字も見えるし、kindleらしき端末のベールを剥がそうとしているかのような図。それで、kindleの新モデルの発表イベントか、という推測が出てきたわけか?
詳細は何もわからない。
そもそもなぜ中国で発表?
中国ではChina Mobileと提携して作られた独自のKindle X Miguというモデルがある。これはamazonだけでなくChina Mobileのストアからも本が買えるというものらしい(こちらの記事参照)。ひょっとしたら中国限定モデルの発表?
Kindle X Miguは無印を元にしているらしいが、どうやらAndroidベースらしく(ここを参照)、どうも他とはソフトウェア的に違うらしい(普通のモデルはLinuxベース)。ちなみにドイツのtolinoもAndroidベースの端末。koboはLinux。今ではtolinoの開発をしているのはkoboなので、koboもAndroidベースの端末のノウハウはあるはずだが、今は関係のない話か。
とりあえず何かあると新モデルだと言い出すgoodereader.comなどは、同じ日にアメリカでも発表があるなどと予想しているが、どうなんだろう。BluetoothでAudibleサポートだとか、koboが始めて以来、tolinoやらPocketBookやら多くのメーカーがすで導入している色温度調節機能をkindleも採用するだろうとか、新モデルの機能についていろいろ憶測は出ているが、憶測は憶測でしかない。
とにかく10月17日を待つしかないだろう。
もう発表がなければ今年の新モデルはない、というリミットにそろそろ近づいている気もするので、ひょっとしてこれがラストチャンス?
-- 追記 --
どうやら中国限定モデルではなさそう。アメリカですでにメディア向けの発表イベントがあったらしい。goodereader.comが報じている(ここ)。ただあそこはあまり信用できないので、半信半疑だったが、the-digital-reader.comの人がmobilereadで、イベントがあったと発言している(こことかここ)ので、信じる気にはなった。kindleの新モデルはありそうな感じ。
無印とOasisにはあるBluetooth(音声)サポートは新モデルにもつきそうな気はするが(ついても日本で使えるのかどうか)、あとはどうなんだろう。最上位機種のOasisにない新機能がついたりしたら、フラッグシップ・モデルの名前がすたることにもなるだろうし。
Paperwhiteの新型という予想が多いようだが、実際PWはそろそろ改善しないとダメな時期ではあるだろう。8インチのKobo Formaより重い6インチの端末なんてちょっと・・・。
-- 追記 おしまい --
| 固定リンク
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント