Kobo: 2018年もう一つ新モデルがリリースか 名前は不明
また例のごとくFCCのペーパーから新モデルの情報。
ただし今回は"Kobo eReader"とされているだけで、名前は隠されている模様。
見つけたのは、またThe Digtal Readerのようだ。" Kobo’s Next eReader Clears the FCC"参照。
それによると、テストにmicroSDカードを使っているので、外部microSDカードスロットがつくかもしれない、と。あと、オーディオとBluetoothのテストもない、と言っている。
だが、この外部microSDカードスロットの話は勘違いだと思う。
テストに使われているのは正確にはeMMC(下の画像参照)。それをmicroSDカードと勘違いして、なら外部カードスロットか、と妙な方向に思考が飛躍している気がする。
allesebook.de("Namenloser Kobo eReader bei der FCC aufgetaucht, Modell N782")は、FCCのペーパーに外部カードスロットの情報は見つからないと言っているし、FCCは通信事業の規制・監督をするところで、WiFiのテストがメインのはず。それとは関係のないディスプレイのサイズなどの情報は記載されていないし、外部カードスロットも同じだと思う。
FCCのテスト機の基本情報ページ(RF Test Reportから):
ここからわかるのは、バッテリーとストレージの情報だけ。
・バッテリーの容量は1200mAh。つまり、aura Oneと同じで、他のモデルの1500mAhより少ない。
・8Gと32Gのメモリでテストされている。
限定生産だったaura Oneコミックエディションのようにストーレジが32Gのものと、通常の8Gの2タイプの発売があるかもしれない。
また、eMMCと明記されているので、Clara HDのように内部に着脱可能なmicroSDカードがささっているのではなく、メモリはハンダ付けされている。
The Digital Readerもallesebook.deも、新モデルはaura Oneの後継機だろうと推測しているが、たぶんそうだろうと思う。
バッテリーの容量がaura Oneと同じだし、eMMCであるというのも同じ。また、koboのラインナップから考えて、次に新しくなるのはaura One。aura Oneがリリースされたのは2年前。去年は6.8インチのH2O edition2が出た。そして、今年すでに6インチのClara HDが出ている。
2年前のaura Oneは6インチのaura Edition2と同時リリースだったので(日本では同時ではなく、aura Edition2の発売は大幅に遅れたが)、7.8インチと6インチが同じ年にリニューアルされてもおかしくはない。
気になるのはCPUがどうなるかだけ。アマゾンの最上位機種Kindle Oasisと同じデュアルコアのi.MX7 dualが採用されるのかどうか。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント