« Kobo: FW4.3.8871アップデート | トップページ | Kindle:アップデート 5.8.8 & jailbreak関連 »

2017年3月 6日 (月)

Kobo: 2017年新モデルは"Kobo Aura H2O Edition 2"なのか?

さて、どうなんだろう。

ソースはいつものようにmobileread。
"Next model kobo? Kobo Aura H2O Edition 2"
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=284137

これをひろって記事にしているのが、
・The Digital Reader.com
Kobo Aura One to be Replaced by the Kobo Aura H2O Edition 2?

・the eBook Reader.com
Code Reveals Plans for Kobo Aura H2O Edition 2

・allesebook.de
Kobo Aura H2O Nachfolger kündigt sich in neuer Firmware an

どの記事も、リリースされたばかりの最新ファームウェア4.3.88.71の中に"Kobo Aura H2O Edition 2"という表記があったということから、H2Oの後継が出るのではないかと推測。FCCでそれらしいモデルが確認されたわけでもない。海外ではkoboの新モデルの発表は4月か8月(日本は遅れる)なので、早ければ春に新モデルがあるかも、という話。

hon.jpの記事Kobo Aura One to be Replaced by the Kobo Aura H2O Edition 2?
を引用しているだけ。さすがに元記事タイトルのようにAura Oneの代替モデルなのか?とまでは言っていないが。Aura Oneは海外ではクリスマス商戦の時期も在庫切れ、最近でも入荷したかと思うとすぐ在庫切れで安定供給できていないと話題になっている。なので、Aura Oneの代わりにH2O Edition2か、なんて言いたくもなるのかもしれない。


で、最新ファームのどこに"Kobo Aura H2O Edition 2"の表記が現れているのかというと、nickelに含まれているqmファイルの中。これにはメニューその他で使われる表記を各言語に翻訳したものが入っている。このポストによる。ここに書かれている"pipcat scripts"を使って確認してみたが、たぶん「設定」画面の一番下、「Kobo Glo HDについて」など、モデル名が出ている項目(収録物のコピーライトなんかが書いてあるページ)に出てくるようだ。

気になるのは、qmファイルにはなぜかkobo aura Edition 2(日本未発売)の名前だけないということ。ひょっとしてこれと間違って、H2O Edition 2と書いてしまったのか?なんて気もしないでもない。ただ、aura Edition2もkobo auraとして扱っている可能性もありそうなので、なんとも言えないが・・・。次のファームウェアのアップデートでどうなっているか。

H2Oの後継機が出るかもしれないという根拠はこれだけ。

gloHDの時はコードネーム(Alyssum)がファームウェアで発見されて、新モデルかと話題になったが、今回はそれとは違う。ファームウェア内部では製品名ではなくコードネームでモデルの識別をしているので、新しいコードネームでもあれば、新モデル込みでファームウェアが開発されていそうだ、と予想もできる。が、今回はユーザーインターフェイスに使う各言語の翻訳ファイルに名前が出ただけなので、そこまでの予想はできない。


H2Oの後継かあ。出るとして、H2Oの名前を引き継ぐからには防水か。サイズは同じ6.8インチか。それとも、6インチの可能性も? ppiは6.8インチなら従来の265ppiのままか、それとも300ppiに上げるか。これまでの製品の流れから言って、microSDスロットはなくなるだろう。が、CPUはようやく現在の水準に追いつきそう。

aura Oneが出たので、H2Oは消えるものとなんとなく思っていたが、新モデルが6.8インチだとすると、7.8インチ、6.8インチ、6インチと3タイプのラインナップを維持するつもりなのか・・・?

サイズのバリエーションはあってもいいと思うが、ただそうなると日本では6インチモデルがなくなる可能性も?
日本では6インチのgloHDはまだ売られているが、海外ではすでに販売終了、ストアの製品ページすら消えている。gloHDがいずれ日本から消えるのは確実。その上、海外では販売されている6インチモデル(Touch2.0やaura Edition 2)は日本では未発売(低スペックなので欲しくもないが)。さて、どうなることやら。


基本6インチユーザーなので、個人的にはaura Oneのようにフラットで薄型化・軽量化してくれるなら、6.8インチ、265ppiでも可。本当は防水もいらない。その分安くしてくれたほうがありがたい。当然、aura Oneのようなブルーライトカット機能も不要。

でなければ、300ppiでまっとうな6インチを出してくれ。ドイツ・テレコムからtolinoの端末も買ったんじゃないのか? もうtolinoのハードウェアそのまま使ってくれてもいいからさ。tolino vision 4HDは、aura Oneの6インチ版みたいなもの。製造は同じNetronix、防水もブルーライトカットも同じ方式。
http://mytolino.com/

|

« Kobo: FW4.3.8871アップデート | トップページ | Kindle:アップデート 5.8.8 & jailbreak関連 »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo: 2017年新モデルは"Kobo Aura H2O Edition 2"なのか?:

« Kobo: FW4.3.8871アップデート | トップページ | Kindle:アップデート 5.8.8 & jailbreak関連 »