楽天がtolinoを買収するらしい
tolinoはドイツの電子書籍端末。ドイツでは本の売上がアマゾンを超えたみたいな記事も出たことがあるtolino。そのtolinoを楽天が買収するらしい。
lesen.net: Kobo vor Übernahme von Tolino
allesebook.de: Rakuten Kobo will Tolino übernehmen
the-digital-reader.com: Rakuten Kobo in Deal to Acquire Tolino from Deutsche Telecom – Wait, What?
情報はドイツの連邦カルテル庁の公示にあったもの。これはカルテル庁が審査を行っているという公示。
日付22.12.2016のB6-82/16参照。
楽天がドイツ・テレコムからtolinoの"eReading Service, eBook-Lesegeräte"を取得する、ということらしい(Lesegeräteは読書端末)。
審査中ということは当然両者の話し合い、合意は済んでいるということだろう。上の記事によれば、Koboはドイツではたいしてシェアがないので、審査は通るだろうとのこと。審査期間は1ヶ月。
企業の買収やら合併やら、それがどんなものかよくわからないし、楽天の狙いもわからない。tolinoは日本でストア展開してないし、ドイツで事態がどう変わるのかもとりあえず日本には関係ない。ただ、ユーザーとしてはtolino端末の行方は気になる。
tolinoはドイツ・テレコムや大手書店などが共同して作ったもの。端末の開発は当然ドイツ・テレコムが担当している。
上記リンクのlesen.netは、ドイツ・テレコムが手を引くのだから、tolinoは販売終了モデルになるかもしれない、と言っている。楽天がkoboとtolinoの2系統のハードウェアとファームウェアを維持し続けるとは思えない、だそうだ。
allesebook.deはこのあたりについてははっきり言っていない。ただ、今後端末のランナップは変わるかもしれないとは言っている。楽天は性能の劣るaura Edition2で6インチモデルの競争から撤退したが、tolinoはkindleに対抗できる端末だから、と。
(言い換えると、tolinoの端末を継続して売る気がある、もしくは、tolinoの技術を使った新6インチモデルが開発されるだろう、ということか?)
the-digital-reader.comの記事は読み取れているかどうか自信がない。
tolinoはパートナーの書店にアプリとストアのプラットフォーム、それから端末を提供しているが、楽天はtolinoを丸ごと全部買うわけではない。ドイツ・テレコムがtolinoに対して行っていたサービス・プロバイダー業務を買収するのではないか。つまり、楽天はtolinoのアプリとウェブサイトを動かすソフトウェアを手に入れるのであって、koboとtolinoのプラットフォームの合併はあるだろうが、それぞれのブランドは別々に維持される。もちろん、楽天がkoboやOverDriveのようにtolinoも別会社としてキープ、独立運営させる可能性もある。
こんな感じ?
というわけで、日本にどんな影響があるのか、あるいはないのか、まだよくわからない。
できれば、ダメになってしまったkoboの6インチ端末をなんとかして欲しいところ。
gloHDは日本ではまだ売られているが、海外では販売終了しているので、いずれ消えることは決まっている。新しいaura Edition2はスペックを落としたモデルだし。
実際、ミドルレンジのtolino shine 2 HDは300ppiでgloHD、Kindle Paperwhite相当、最上位モデルのtolino vision 4 HDは防水・ブルーライトカット仕様はaura Oneと同じで6インチ。koboの弱点、6インチモデルを補えるはずだが・・・。
それに、tolinoはWaveform技術を使っているはずだから、koboみたいに6ページごとにリフレッシュを強制されることもない。昔の6インチauraでそれは一度乗り越えたはずなのに、以後は最上位モデルですら6ページのリフレッシュに逆戻りしたkobo。
tolino買収でkoboの端末のラインナップ、開発に影響があるのかどうか、そこが知りたい。それがなかったら、日本では何の変化もないかもしれない。koboとtolinoのストアがいっしょになったところで、tolino提携ストアがそもそも日本にないんだから。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント