ドイツ語多読本: Guido van Genechten: Es spukt nicht unterm Bett
向こうの人はかなり小さい頃から一人で寝るようにしつけられるという話もあるから、こういう絵本はたくさんあるのだろう。
夜一人で暗い部屋でベッドの中にいると、何やら物音が聞こえる・・・。幽霊??
Guido van Genechten: Es spukt nicht unterm Bett
439語
ベッドの中で何度も寝返り、頭の中をいろんなことがよぎる、眠れない・・・。
と、ベッドの下からギシギシ音がする。おばけだ、パパ!!
パパがやってきて、おばけなんかこの世にいないんだよ、ベッドの音だよ、と言いつつも、ちゃんとベッドの下を確認するパパ。
で安心してまたベッドに入ると、また物音が・・・。こんどはカーテンの裏。そしてまたパパ登場・・・。
というふうに、物音を聞きつけてはパパを呼ぶのを繰り返しているうちに、今度は確認していない場所が気になりだす。物音もしないのにおもちゃ箱の中におばけがいる気がして・・・、パパ!!
もちろん最後は安心して眠ることになるが、それはやはりパパのおかげ。おばけなんかいないと口で言うだけでなく、いちいちベッドの下やらカーテンの裏やら、カーペットの下まで腹ばいになって覗いてみせて、実証していくパパだから安心なのだろう。
描かれているのはペンギンの部屋のみでシンプルだが、背景はやわらかい灰色で目にやさしく、ペンギンも愛嬌があって親しみやすい。あと、部屋の中のぬいぐるみやおもちゃがそれぞれの場面に合わせて表情を変えたり、場所を移動したりしているのは作者の遊び心か。そのあたりにも注目。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)