Kindle:マウスでページをめくりを可能にする
kindleのページめくりをマウスのクリックで。
いつものmobileread、こちらを参照:
USB OTG mouse support and page turn on PW3(possible KV/KOA)
○条件
・もちろんjailbreak済みであること。jailbreakのやり方はこちら。
-- 追記 --
・FW5.8.5に上げると和書で問題発生。
ページが戻れない。右クリックでも左クリックでもスクロールでもページが進む。洋書は問題ないようだ。必要な人はFWのアップデートは避けたほうがいい。
それとも、はじめから和書はダメだった? ちょっとよく覚えていない。
-- 追記おしまい --
○動作確認されているモデルとFWのバージョン
・PW3(2015): 5.8.1、5.8.2
・Voyage、Oasis: 5.8.1(5.8.2は未テスト)
*Oasisはカバーをつけておく必要がある。
VoiceView(読み上げ機能)に対応したモデルが対象のようだ。
5.8.1のVoyageで確認した。PW2(2013)でも試してみたが動かなかった。
○必要なもの
・USBマウス
・OTGケーブル(micro Bオス - Aメス) アマゾンで「OTGケーブル」で検索
○インストール
KUALのextensionなので、通常通りのやり方で。
1. USB OTG mouse support and page turn on PW3(possible KV/KOA)から
usbotgmouse.zip をダウンロード・解凍
2. 解凍してできた usbotgmouseフォルダを、PCに繫いだkindleのextensionsフォルダの中にまるごとコピー。
○使い方
1. マウスとOTGケーブルを繋いで、先にkindleのUSBポートに接続しておく
2. kindleでKUALを起動
KUAL > USB OTG Mouse▽ > Start OTG とたどる
これでおしまい
3. 終了させるには、先にケーブルを抜いてから
KUAL > USB OTG Mouse▽ > Stop OTG/ Remove Module
KUALのメニューには他に
Stop Service
Restart Service
があるが、これはマウスのデーモンを停止・リスタートするだけで、モジュール(USBマウスのドライバー類)はremoveしないということらしい。
○マウスの動作
・左クリック: 次のページに進む
・右クリック: 前のページに戻る
・中央(ホイール)クリック: kindleのメニューを出す
また、
・ホイール・ダウン: 次のページ
・ホイール・アップ: 前のページ
*ページめくりのみ。当然カーソルは現れない。マウスの通常の動作をするわけではない。
インストールも操作もとくに難しいことはないはず(jailbreakさえ終わっていれば)。
USBやマウスのカーネルモジュールを新規作成しているようで、FWのアップデートでlinuxのカーネルが変わったりすると使えなくなるかもしれない。
おもしろそうなのでインストールしてみたが、Kindleを手で持って読むと、マウスは逆に邪魔かもしれない。それに元々Kindleは手で持つように作られているデバイスだし(その方向を推し進めたのがOasisだろう)。でも、スタンドやアーム的なものに固定して読むなら、マウスでページがめくれるのは楽だろう。だったらディスプレイは大きくてかまわない。大画面のKobo aura Oneに実装できたほうが喜ぶ人は多いかも。
無線やBluetoothのマウスもいけそうな気はするが、どうだろう。
| 固定リンク
« Kobo: aura ONE テスト&レビュー紹介 その2 (lesen.net) | トップページ | ドイツ語多読本: Andreaas H. Schmachtl: Tilda Apfelkern. Du bist mein größter Schatz »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント