« Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1)その3 jailbreak後のツールのインストール | トップページ | Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1.1)その1 準備編 »

2016年7月10日 (日)

Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1)その2 jailbreak編

準備編」で注意事項の確認、必要なファイルのダウンロードが終わったら、いよいよjailbreak。

◯必要なファイル
・自分のモデルの初期ファームウェア(update_XXX_initial.bin)
・jailbreak(jb-factory-1.1.zip)
・hotfix(JailBreak-1.14.N-FW-5.x-hotfix.zip)
・自分が使うヴァージョンのファームウェア(5.8.1などアマゾンから)
ダウンロード済みのはず。

◯流れの再確認
1. パスワードの解除、Kindleのファクトリーリセット(「端末のリセット」)
2. 出荷時の初期ファームウェアにダウングレード
3. jailbreak
4. hotfix適用
5. 好みのFWにアップグレード
6. 自動アップデート対策(たぶん有効?)
7. フォント・ハック、スクリーンセーバー・ハックその他、ツールのインストール

今回はjailbreakまで。つまり1から6までを解説する。
jailbreak以後、フォントハック、スクリーンセーバーハック、ゲーム、バッテリー数値表示、フロントライト完全Offなど、さまざまなツールのインストールについては次の「ツールのインストール編」で。
----------
▽jailbreak編
1. パスワードの解除、Kindleのファクトリーリセット(「端末のリセット」)
・パスワードを有効にしている場合はかならず無効にする
ホーム画面 > メニュー(右上の・・・) > 設定 > 端末オプション > 端末のパスワード

・ファクトリーリセット(データは全部消える)
ホーム画面 > メニュー(右上の・・・) > 設定 > メニュー > 端末のリセット
再起動後、言語やWiFi、Amazonのアカウント登録を求められるが、言語設定をしたら後はスキップしてかまわない。次の初期ファームウェアにダウングレードすると、アマゾンのアカウント登録はやり直しになるので。その時でもOK。

2. 出荷時の初期ファームウェアにダウングレード
1) 出荷時の初期ファームウェア(update_XXX_XXX_initial.bin)をPCにつないだKindleのドライブの一番上にコピー
2) USB接続を解除、KindleをPCから取り外す
3) USBケーブルを抜く
4) ホーム画面 > メニュー(右上の・・・) > 設定 > メニュー > Kindleをアップデート
5) OKして待つ
かなり時間がかかるので、パニックにならないこと。10分は覚悟。1時間かかったという報告もある。

-- PW3(2015)のダウングレード問題(ハング、再起動ループ)の対処法 --
PW3(2015)以外は読み飛ばしてよい
◯PCにUSBでつないでKindleが見える場合
もう一度初期ファームウェアでダウングレード作業をする。
1) 初期ファームウェア(update_XXX_XXX_initial.bin)をPCにつないだKindleのドライブの一番上にコピー
2) 上記と同じようにUSB接続解除、ケーブルを抜く
3) 電源ボタンを長押し(40秒)して再起動

◯起動時に一瞬しかKindleがPCから見えない場合
1) DO_FACTORY_RESTORE(かならず大文字、拡張子なし)という名前で中身のないファイルを用意する
2) 電源ボタン長押しで再起動
3) PCからKindleが見える短い間を利用して、ドライブのトップにある変なファイルを削除
  DO_FACTORY_RESTOREをKindleのドライブのトップにコピー
4) もう一度再起動
5) あらためて上記の初期ファームウェアへのダウングレードを行なう
  update_XXX_initiial.binをKindleのドライブのトップにコピーして・・・
-- PW3(2015)のダウングレード問題の対処法おしまい --

3. jailbreak
PW2(2013)はかつての手順でjailbreakを。このページの手順に従うこと(「Kindle Paperwhite 新モデル(2013): Jailbreakの手順」も参照)。さらに次の「4. hotfix適用」も行わず、「5. 好みのFWにアップグレード」に進む

PW2(2013)以外
1) jb-factory-1.1.zipを解凍
2) その中のmain-htmlviewer.tar.gzをPCにつないだKindleのドライブのトップにコピー
3) USB接続解除、Kindleを取り外す
4) USBケーブルを抜く
5) ホーム画面の検索欄(虫眼鏡アイコン)に ;installHtml と入力して(セミコロンも)、エンターをタップ
自動的に再起動するので、それでjailbreakはおしまい。

4. hotfix適用
1) JailBreak-1.14.N-FW-5.x-hotfix.zipを解凍
2) その中のUpdate_jailbreak_bridge_1.14.N_install.binを、PCにつないだKindleのドライブのトップにコピー
3) ホーム画面 > メニュー(右上の・・・) > 設定 > メニュー > Kindleをアップデート
以上でjailbreak自体は終了。

5. 好みのFWにアップグレード
やり方はわかるはず。
1) ファームウェアをKindleのドライブのトップにコピー
2) ホーム画面 > メニュー(右上の・・・) > 設定 > メニュー > Kindleをアップデート

6. 自動アップデート対策(たぶん有効?)
最新(5.8.1)以外のファームウェアにした場合は、自動アップデートを抑止しておく
update.bin.tmp.partialという名前のフォルダをKindleのドライブのトップに作っておく
5.8.1で有効かどうかは未確定。

以上で、jailbreakそのものは終了。
最後に、Kinldeの使い心地をよくするさまざまな「ツールのインストール編」へ。

|

« Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1)その3 jailbreak後のツールのインストール | トップページ | Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1.1)その1 準備編 »

Kindle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1)その2 jailbreak編:

« Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1)その3 jailbreak後のツールのインストール | トップページ | Kindle:jailbreak方法(5.7.x - 5.8.1.1)その1 準備編 »