« ドイツ語多読本: Jon Klassen: Das ist nicht mein Hut | トップページ | Kobo: データベース用ランチャー更新(H2Oの不具合修正その他) »

2016年5月13日 (金)

Kindleでテキスト読み上げ機能(Text to Speech)を・・・ただし英語のみ

先日、amazon.comが視覚障害者用としてオーディオ・アダプターとバンドルで発売されたPW(Kindle Paperwhite Blind and Visually Impaired Readers Bundle)。その後、USBアダプターのみの別売りもされるようになったらしい。

New Kindle Audio Adapter Adds Text-to-Speech to Kindles
Kindle Audio Adapter Now Available to Purchase Separately
などの記事参照。

本の読み上げはもちろん、ホーム画面やメニュー操作などにも音声ガイドがつく。YouTubeに動画が上がっているので、どんなものかは確認できる。
ボイス・データはFireなどのタブレットですでに使われているものらしいが、おそらく英語しかない。

たぶん今後も他の言語には対応しないような気もする。
というのも、Paperwhite以前の読み上げ機能がまだついていたKindle TouchやKindle Keyboardの時も対応していたのは英語だけだったし、ドイツ語などには対応していなかったので。
日本語はもっと無理そうな気がする。日本語のTTSの現状もよく知らないが・・・。

それでもまあ、英語の本の読み上げ機能が欲しい人にはいい話だろう。
バッテリーを食うらしく持つのは6時間程度らしい。

で、今のところamazon.comではPaperwhite限定となっているが(そのうち他のモデルでも使えるようになるらしい)、もうすでにOasisでは使えるという報告もある。
http://the-digital-reader.com/2016/05/12/voiceview-for-kindle-works-on-the-kindle-oasis-and-voyage-and-other-things-amazon-didnt-tell-you/
届いたアダプターをつないだだけでOasisでは使えたそうだ(すでにボイスデータが入っているので)。
ただし、カバーをつけた状態でないと使えないらしい。


で、アマゾンの専用アダプターでなくても実は読み上げ機能が実現できるし、PWやOasisでなくても可能、という話(無印はだめらしい)。FWは5.7.4のままでOK。
元記事は
VoiceView: Neue Vorlesefunktion auf Kindle Paperwhite und Oasis
そして、
Anleitung: DIY Kindle Audio Adapter, VoiceView Video-Demo
こちらの動画ではあきらかにVoyage(動画は英語)。

実際に試してみたわけではないが・・・
◎必要なもの
・市販のUSB OTGケーブル
・市販のUSBオーディオ・アダプター
・ボイスデータ
OasisやFireから持ってくる。もしくは、アマゾンからボイスデータ(update_voice_kindle_all_new_paperwhite.bin)をダウンロードして、データを取り出す。

手順
1. ボイスデータ(voiceというフォルダ)をPCにつないだKindleのドライブの一番上にコピー。
2. 英語環境でないと機能が有効にならないらしいので、言語設定を英語に。
 「設定」 > 「端末オプション」 > 「言語と辞書」 > 「言語」 > 「English」選択
3. あとは、OTGケーブルとUSBオーディオ・アダプターをKindleにつなぐ。

たぶんこんな感じ。実際にやってみたわけではないので保証はしない。

参考:
update_voice_kindle_all_new_paperwhite.binからボイスデータを取り出す方法。
WindowsではCygwinなどの環境が必要なようだ。
Snapshots of NiLuJe's hacks からKindleToolをダウンロード・解凍。あとはコマンドで、
$ kindletool extract update_voice_kindle_all_new_paperwhite.bin voicedata
$ cd voicedata
$ kindletool convert -w data.stgz
$ tar xzvf data_unwrapped.tgz
これで、voiceというフォルダにデータが入っている。
(update_voice_kindle_all_new_paperwhite.binをそのまま、通常の手動アップデートのやり方でインストールできるのかもしれないが・・・)

-- 追記 --
update_voice_kindle_all_new_paperwhite.binはFW手動アップデートと同じやり方でインストールできるようだ。PW3(2015)だけでなく、Voyage、それからPW2(2013)や無印にも。Mobilereadのこのポスト参照。
ただし、TTS機能が使えるのはPW3(2015)、Oasis、Voyageだけらしい。
ボイスデータはRAMが512MBないと使えず、無印とPW2(2013)はRAMが256MBしかないからだ、ということらしい。Mobilereadのこのポスト参照。

Voyageは持っているが、FW上げないと使えないみたいだし、5.6.5以上に上げてしまうとバッテリー残量の数値表示ができなくなるからなあ。ドイツ語の読み上げでもしてくれるというなら話は別だが、英語だけだし・・・。
-- 追記おしまい --


|

« ドイツ語多読本: Jon Klassen: Das ist nicht mein Hut | トップページ | Kobo: データベース用ランチャー更新(H2Oの不具合修正その他) »

Kindle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindleでテキスト読み上げ機能(Text to Speech)を・・・ただし英語のみ:

« ドイツ語多読本: Jon Klassen: Das ist nicht mein Hut | トップページ | Kobo: データベース用ランチャー更新(H2Oの不具合修正その他) »