Kindle:2016年新モデル発表予告、その後の情報
アマゾンCEOがツイッターで予告したKindle新モデル、詳細の発表は来週。
それまで待てばいいだけの話だが、いくつか情報が出ているので紹介。正式発表までは判断は保留すべきだが、とりあえず。
ひとつはWall Street Journalの記者
"Amazon to Release New Kindle With Rechargeable Protective Case"
これは登録が必要みたいなので、こっちで。
"Amazon to sell new Kindle with rechargeable case"
内容は同じのようだ。
もうひとつは、PW3(2015)にだけリリースされたFW5.7.3.1のソース
こちらはmobilereadから。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=3293542#post3293542
この2つを紹介している記事はこれ。
"New Kindle to Have Rechargeable Case, New Basic Kindle “Woody” On the Way"
--
◎Wall Stree Journalの記者
要点だけ。
・チャージ可能な保護ケース("a rechargeable protective case for extended battery life"がつく。この取り外し可能なカバーのおかげで、Kindle本体はより薄くなる。
(よくわからないが、カバーにバッテリーをつけて、カバーと本体にバッテリーを分散させ、それで薄くなるのか? それとも、カバーの分、純粋にバッテリーがプラスされる?)
・それとは別に、太陽光で充電できるカバーも開発中。これはすぐリリースされるわけではない。
・開発コードネーム
Kindle新モデル: Whiskey(Whiskyの間違いか。後述)
付属のケース/カバー: Soda
ソーラー・パーワー・ケース: Sunkiss
こんな感じ。
あまりいい予感はしない。
カバーでバッテリーが持つようになったとしても、カバーはずしたら? もしそれで、これまでより使用時間が減るなら、むしろ迷惑。そもそも現行機でもバッテリーは十分だという人もいるはず。
ケースとかカバーとか、けっきょく付属品でしかない。邪魔に感じる人もいるはず。
◎FW5.7.3.1のソースから(mobileread)
こちらはFWのソースから、Kindle本体を予想。
実は、3月下旬にすでに、FWのソースに新しいモデルのコードネームらしきものが発見されていて、それを説明し直している。
・FWのソースに見える新モデルらしきコードネームは2つ。
Woody:ベーシック・モデル(いわゆる無印)の系統。
Whisky:PWとVoyageのあいの子(かっこつければハイブリッド)に見える。ページめくりボタン、加速度センサーつきで、ボタンのフィードバッグの振動はなし)。だが、これらはPW3(2015)のFWにもリストされているようだ。
・どちらのモデルもハードウェア・レベルで"a new storage solution"で動き、2つのモデルとも新しい基板(コードネームはDuet)。CUPが新しくなるのかもしれない。
3月下旬のポストのリンクから、確認のためそれぞれのコードネームのコメントを拾ってみると、
Woody:
// ?? (in the Basic line? (no 3G))
// ?? (Upcoming Duet device, Basic line)
Whisky:
// ?? (in the PaperWhite or Voyage line, or similar)
// ?? (Upcoming Duet device, PW or Voyage line) [w/ pageturn buttons, accelerometers, no haptic feedback, but listed in a PW3 update??!]
Duet:
// Upcoming generation w/ falcon storage?
という予想をしているようだ。
勝手に憶測すると、
・Woody(無印の系統)とWhisky(PW/Voyageの系統)の基板が同じということは、カラーはないだろうし、ディスプレイのサイズも変わらず、6インチのままだろうと思う。
・気になるのは新CPUになるかもしれないという点。 iMX7?
・"a new storage solution"って何だろう?
コメントのほうには"w/ falcom storage?"とあるが、"falcon storage"って何?
w/はwithだろうから、何らかの外部ストレージが付くのか、あるいは内蔵メモリそのものが"falcon storage"になるということなのか? あるいは、そもそもそういう話ではないのか?
・あと、カバーみたいな余計なものつけるなら、防水もなしかな。
--
というわけで、個人的な予想ではディスプレイはこれまでと変わらなさそうだし、ポイントはCPUが新しくなって性能が上がるかかどうか、その程度。個人的にはバッテリーもストレージも最優先項目じゃないし、カバーもいらないし。
今のところ、あまり期待しないでおこう、という感想。
| 固定リンク
« Kobo: 行間・余白調節やコレクションなど、データベース用ランチャー更新(gloHDにも対応) | トップページ | ドイツ語多読本: Vincent Bourgeau / Cédric Ramadier: Da kommt der Wolf! »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント