電子書籍のドイツ語洋書は今のところ、ドイツのストアから買ったほうが安いかも・・・
電子書籍にも消費税がかかるようになったせいもあるだろうが、最近kindle、koboのドイツ語の洋書が高い。新刊なんかだと、koboのほうがちょっと安い感じ。ただ、本によって違うかもしれない。
最近ドイツのストアから買った本はあきらかにkindleやkoboより安かった。ドイツ語洋書の電子書籍なら、レートを見つつドイツのストアから買ったほうがいいかもしれない。
"Die Nacht gehört den Wölfen"(あくまでも2015/10/30現在の価格)
Kindle: 1853円
kobo: 1651円
ebook.de: 11.99ユーロ(付加価値税込)
このebook.deの税込価格€11.99だが、ドイツの電子書籍の付加価値税19%が含まれている。日本から買うと付加価値税がかからない。10.08ユーロで請求が来た。あとは、カード会社なりPayPalなりのレートで日本円での金額が決まるが、今回は1368円の請求だった。たぶん日本の消費税もかかっていない。日本での売上が1000万円以上の海外企業に消費税が課されるという話しらしいから。
改めて値段比較:
Kindle: 1853円
kobo: 1651円
ebook.de: 1368円
という結果。
kindle、koboには消費税8%がかかっているとしても、ちょっと差がつきすぎ。とくにKindle版の価格はひどい。
今のKoboは昔のように全書籍対象の30%、40%Offのクーポンは出さなくなったが、それでも10%や15%Offのクーポンならまだ出しているので少しまし。アマゾンには全書籍対象の割引きはないから、ドイツ語の電子書籍の割引きもないだろう。
今のところ、ドイツのストアも考慮に入れて、値段を比較するのがよさそう。
ドイツの本は固定価格で割引きがない。日本では電子書籍の割引きはあるが、ドイツでは電子書籍も固定価格。割引きの可能性があるとすれば、たぶん日本のアマゾンなり楽天なりに期待するしかない。が、今の感じだと、ドイツのストアから税抜の定価で買ったほうが安かったりするわけで。
ついでに言うと、ドイツのアマゾンからKindle本は買えない。アマゾン以外のストアは全部epubなので、日本から買うとしたらepub版。自社独自のフォーマットでユーザーを囲い込もうとするアマゾンKindleがepubをサポートすることはないだろう。この意味ではepubが読めるKoboが有利。あと、日本のアマゾン・楽天で売ってない電子書籍もドイツのストアで買えたりする。ただ日本から買えない電子書籍もある(ebook.deはこの前どこかに買収されたが、その影響?)。
ドイツはTolinoなんて自国の端末を売り出してもKindleに対抗できているのは、本の値下げ競争みたいなものがないからか。それにアマゾン以外はAdobe DRMのepubなので、どのストアから買ってもかまわない。ストアに縛られない。それに、Onleiheの電子書籍貸出も、epubはあるが、Kindle本はない。Tolinoなどは端末から直接本を借りてダウンロードできる。なので、ドイツではアマゾンよりepubを選ぶ人がいてもおかしくはないという気はする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)