« Kindle: FW5.6以降のjailbreak / そのKindleはjailbreak可能?(更新:2016.11) | トップページ | ドイツ語多読本:Rose Pflock / Kazuo Iwamura: Die Schlittenfahrt von Matz, Fratz und Lisettchen »

2015年9月 2日 (水)

Kobo Touch 2.0 もうすぐ発表か(追記:公式アナウンスでた)

カナダのストアに商品ページが見つかった(フライイングか?)、Koboの新モデルKobo Touch 2.0。
Koboの公式アナウンスはまだない。

とはいっても、もうすでにコードネームは明らかで、6インチの低解像度の低価格版だろうという予想は出ていたし、別に驚きはない(6月の記事「Kobo、もう一つの新型、Kobo Touch 2.0 = Pika = 6インチ?」参照)。

もうカナダのストアから商品ページは消えているので、画像はallesebook.deの記事("Kobo Touch 2.0 geht an den Start")などを。この記事では、9月4日ベルリンで開催されるIFA(国際エレクロニクス展示会)でお披露目だろう、としている。

商品ページからわかるスペックは、
・6インチで、解像度は800x600
・E Ink Pearl
・サイズはglo HDと同じ
・値段はアメリカ・ドルだと$68?
・写真から判断すると、背面の加工がglo HDとは違う
この程度か。

パネルはE Ink Pearlで一世代古く、Cartaより劣るのは明らか。解像度も一昔前のレベル。低価格のエントリーモデルで、アマゾンの無印Kindleとディスプレイは同じスペック。

Kindle Paperwhite以前のKindle3やKindle Touchから使っているので、Pearlで800x600なんていう過去のクオリティに戻る気はない。まったく興味がわかないKobo Touch 2.0だが、上記以外のスペックを予想すると、

・フロントライトはない
・タッチは赤外線方式(6インチaura以外に静電容量方式のモデルはKoboにはない)
・SDカードスロットはない(glo HDと同系統の基板らしいので)
・CPUはたぶんglo HDと同じFreescaleのi.MX6で、H2Oより新しくなって、Kindle並みになる

こんな感じか。
プロセッサが新しくなりそうなところ以外は低スペックの廉価版。

無印Kindleに対抗する製品のようだが、どうなんだろうなあ。
無印Kindleはリフレッシュ(白黒反転)は50ページ毎らしいが、Koboは6インチAuraを除いて、最新のglo HDでも6ページ毎というポンコツぶり(たぶんRegal waveform技術を使っていないから)。
glo HDと同系統の基板だから内部SDカードの換装はできそう。ストレージを増やしたい人にはいいかもしれないが、無印Kindleと較べて魅力があるとは思えない。よほど値段を安くするのでもないかぎり。


Koboの秋・冬の新モデルのリリース、あるのかなあ。Kobo Touch 2.0で終わりだったりして・・・。
あったとしても、6インチは新モデルを2つ出したので、もう今年は6インチはないかもなあ。glo HDはピンと来ないし。
Koboはもう静電容量方式のパネルを使う気はないのか? 赤外線方式は反応がよくない印象があるし、邪魔くさいベゼルとスクリーンの段差が必須。フラット・デザインの製品をどこよりもはやく作ったのは、Koboだというのに。

H2Oはプロセッサを新しくするなどの改善の余地はありそう。glo HDやKindleより古いプロセッサだから。
現行のi.MX6になるのか、それとも、、新プロセッサのi.MX7 dual?
ただ、新プロセッサの量産開始は11月からだそうだから、搭載されるのかどうか。

Kindleのこれから発表されるだろう新モデルは新プロセッサかなあ。


-- 追記 --
◎Koboの公式アナウンス
http://cafe.kobo.com/blog/kobo-touch-2-0-the-next-generation-of-a-fan-favourite

・スペックは予想通り。プロセッサもi.MX6になってglo HD/Kindleと同じに。
・意外なのは、2本指によるマルチタッチのサポート。6インチAura方式にして、左辺の上下スワイプでフロントライト調節するのをやめるのか? いや、Touch 2.0にライトはないんだった。とすると、6インチAuraと同じようにピンチ操作で拡大・縮小可能に?

◯Display: 6” Pearl E Ink touchscreen; 800 x 600 resolution, 167 PPI; Neonode IR touch with 2 finger multi-touch support
◯Size: 115 x157 x 9.2 mm; Weight: 185g
◯Processor: Freescale i.MX6 Solo Lite @ 1 GHz
◯Connectivity: Wi Fi 802.11 b/g/n and Micro USB
◯Supported file formats:
 eBooks: EPUB, EPUB3, PDF, and MOBI
 Images: JPEG, GIF, PNG, BMP and TIFF
 Text: TXT, HTML, XHTML, and RTF
 Comic Books: CBZ and CBR

値段:$89.99 CAD/USD MSRP (€89.99 MSRP)
発売日:
 9/9:アメリカ・カナダ
 9月末:イタリア、オランダ、ベルギー、メキシコ
 10月:フランス、スペイン、ドイツ
 その他の国は、年末か来年初頭
-- 追記おしまい --

|

« Kindle: FW5.6以降のjailbreak / そのKindleはjailbreak可能?(更新:2016.11) | トップページ | ドイツ語多読本:Rose Pflock / Kazuo Iwamura: Die Schlittenfahrt von Matz, Fratz und Lisettchen »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo Touch 2.0 もうすぐ発表か(追記:公式アナウンスでた):

« Kindle: FW5.6以降のjailbreak / そのKindleはjailbreak可能?(更新:2016.11) | トップページ | ドイツ語多読本:Rose Pflock / Kazuo Iwamura: Die Schlittenfahrt von Matz, Fratz und Lisettchen »