Kindle / Paperwhite / Voyage:アップデート5.6.5
Kindle PW1(2012)以外は全部アップデート、5.6.5
これでKindleはPW1以外は、すべてソフトウェア的には同じになる。
手動でアップデートするなら、自分のモデルのページからダウンロードを。全部5.6.5だから間違えないように。
◎ダウンロード
◯Paperwhite2(2013)(第6世代)
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201307450
◯Paperwhite3(2015)(第7世代)
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201756220
◯Voyage(第7世代)
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201630670
◯Kindle(無印)(第7世代)
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201605570
◎アップデート内容(上のリンクの通り)
1.最新版のソフトウェアでは、辞書やWikipedia、X-Rayの使いやすさはそのままに、読書中にハイライトやメモを追加したり、引用をシェアしたりする機能が改善されました。単語や語句、文をタップして反転させるとポップアップメニューが表示され、左右にスワイプすると各機能を確認できます。
2.電子画面に最適化された欧文フォントのBookerlyが、より読みやすく目にやさしい字体として、新たに搭載されました。
3.Kindle本(洋書)において、文字や紙面のレイアウト、脚注の表示画面が改善されました。ベストセラーや新刊を含む数千点のKindle本がこの改善点に対応しています。現在のところ、対応する言語は英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、オランダ語です。
1.については、PW3(2015)のYouTubeの動画なんかを見ればわかる。
たとえば辞書のポップアップ・ウィンドウで、WikipediaやX-Rayへの切り替えがタブをタップするのではなく、左右にスワイプするようになった、とか。
2.洋書を読む人には欧文フォント追加は歓迎すべきことだが、見やすいという声もあれば、もう少し太めでもいいという声もあるようだ。これは各自の好み次第か。
3.これも洋書関連の改善。ハイフネーションやカーニングやリガチャーで字面を見やすくする。たとえば単語間のスペースの不揃いが改善される、とか。ただし、これは本のほうでも対応が必要で、順次更新されるらしい。
本の商品ページの「登録情報」(Product Details)に
Enhanced Typesetting: Enabled
(日本のアマゾンでどういう表記になるのかはわからない)
とあるのが、対応済みの本。
で、その更新される本のフォーマットだが、これまでのKF8ではなく、新しいKFXというものになるらしい。
Calibreはまだ対応していないようなので、Calibreユーザーは注意。
このフォーマットの変更は和書に何か利点があるのかどうかわからないが、和書もKFXとやらに変わっていくのか? それとも変更するまでもなく、そのままなのか。
◎フォントサイズのカスタマイズ
「Kindle Voyage: フォントサイズ・カスタマイズ 」で紹介したjailbreakなしでできる方法だが、5.6.5でも使えるらしい。この点は安心してよさそう。
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3148881&postcount=94 参照
-- 追記 --
新しいKFX形式の本では使えないらしい。
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3149731&postcount=101
今後の新刊がKFXになっていくのだとしたら、この方法が通用しない本が増えていくことになる。
PW1などKFX未対応のモデルもあるから、従来形式の本も作られる気はするが、5.6.5のユーザーはKFXをダウンロードすることになるのだろう。
-- 追記おしまい --
◎jailbreak関連
まだ情報はない。
この前Voyageをjailbreakしたばかりなので、アップデートは少し様子を見る。生き残ればいいなあ。
あと、自動アップデート防止のBackDoorLockが効いてくれればいいけど、どうなんだろうな。
もうPaperwhiteは使わないから、そっちで実験してみてもいいけど、億劫。
| 固定リンク
« ドイツ語多読本: Lena Anderson: Rosa und die Zimtschnecken | トップページ | Kobo: FW3.16.10 追加情報 パッチ、スクリーンセーバーなど »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント