« ドイツ語多読本:Gabrielle Vincent: Ernest und Celestine machen ein Picknick | トップページ | Kindle: Paperwhite(2012)初代モデル アップデート 5.6.1.1 »

2015年6月24日 (水)

Kindle Paperwhite 3: 発売前の追加情報 続き

lesen.netのレビュー。動画つき(PW2、Voayageとの比較あり)(ドイツ語)

"Kindle Paperwhite 3 (2015) im Test"
http://www.lesen.net/ereader/kindle-paperwhite-3-2015-im-test-21081/

すでに言われていることは省略して(前の記事参照)、目についたところ。

◯見た目、デザインはPW2と同じで、2年半以上変化なし。それで使いやすさに問題があるわけではないが、古い。
(ドイツにはTolinoという国産の端末があって、フラット・デザインが日本よりたぶん普及している。日本にもフラットなKobo auraがあるが、売れてないだろうし)

◯RAMは512Mで、PW2の2倍になっている。解像度が上がったので処理能力を上げる必要があったのだろう。
(RAM2倍の話の出どころは、http://www.cnet.com/products/amazon-kindle-paperwhite-2015/か?)

◯CPUはPW2と変わらない。
(ということはVoyageとも変わらない、たぶん)

◯ディスプレイ
・PW2の212ppiに対して300ppiなので、PW2より文字はシャープ。
・コントラストはライトのオンの時、オフの時ともに、PW2と変わらない。
・ライトの均一さもPWと同じ。
・が、ライトは少しくすみ、青みがかっていて、よりクリアでニュートラルなライトのVoyage、Kobo glo HDには及ばない。

気になったのはこんなところ。
文字表示のシャープさはPW2を上回るが、ディスプレイはVoyageより劣るという評価。

そのうちallesebook.deのテストで数値化されるだろうが(発売後だろう)、同じ300ppiといってもVoyageと同じというわけではなさそうだ。コントラストはPW2と同レベルでも、300ppiで表示能力は上がっているのは間違いないと思うが。

ドイツには国産のTolinoという競争相手がいるから、PW2が他の国より値下げされていたりするが、日本の楽天は・・・。夏にglo HDを発売する予定だが、PW3と値段で張り合う気はないだろうな。

|

« ドイツ語多読本:Gabrielle Vincent: Ernest und Celestine machen ein Picknick | トップページ | Kindle: Paperwhite(2012)初代モデル アップデート 5.6.1.1 »

Kindle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle Paperwhite 3: 発売前の追加情報 続き:

« ドイツ語多読本:Gabrielle Vincent: Ernest und Celestine machen ein Picknick | トップページ | Kindle: Paperwhite(2012)初代モデル アップデート 5.6.1.1 »