Kobo: Glo HD? 新型? これがAlyssum?
オーストラリアとかニュージランドのWebストアにリストアップされているKoboの新型らしいモデル。
Kobo Glo HDだとか。
2chで話題になっていたが、mobilereadにもようやくスレッドが立ったようなので、取り上げるサイトも出てくるかもしれない、と待機状態。だが、まだ情報出てこないなあ。
ここくらいか。
"First Look at Kobo Glo HD with 300 ppi Screen"
http://blog.the-ebook-reader.com/2015/04/05/first-look-at-kobo-glo-hd-with-300-ppi-screen/
-- リンク追加 ---
New Leaks Offer a First Look at the Kobo Glo HD eReader
http://the-digital-reader.com/2015/04/06/new-leaks-offer-a-first-look-at-the-kobo-glo-hd-ereader-6-inch-300-ppi-screen-video/
・値段については、ニュージーランド・ドルで$219、オーストラリア・ドルで$149、以前の噂ではアメリカ・ドルで$149(もしくはKindle Voyageより$50安い)だった、と値段を並列するのみ。(いったいどれだ?)
・ニュージーランドやオーストラリア以外でも5月末には発売があるのでは?(根拠は不明)
・今週中に正式発表があるんじゃないかと予想。
Kobo Glo HD N437 mit 300ppi geleakt, erscheint im Mai
http://allesebook.de/e-book-reader/kobo-glo-hd-n437-mit-300ppi-geleakt-erscheint-im-mai-video-62648/
・情報は韓国のサイト発
・外側はH2Oそっくり。ライトのボタンもない。
・赤外線方式だろう。赤外線方式のH2OのE Ink Cartaはコントラストも最高(Voyageより上)で、赤外線方式には利点あり
・値段は150ユーロか?(Kinlde Voyageは189ユーロ)
New Kobo Glo HD e-Reader Available May 1st
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/new-kobo-glo-hd-e-reader-available-may-1st
・値段は$149(アメリカ)あたりだろう。
・数日中に正式アナウンスがあるだろう。
・Kindle Voyageと同タイプのハードウェアで安い値段、Koboはいい仕事をした。
-- リンク追加おしまい --
イースターに新型発表か、という噂(「2015年新型は春に発表があるかも、という噂」参照)もあったし、正式アナウンスはあるか?
仮にあったとしても、日本での発売はあるのかどうか、まだハードルは残る。
名前を見て嫌な予感。写真を見て、いやな予感はさらに重く・・・。
Kinde Voyageと同じ6インチ、300ppiのようだが、これは去年のaura H2Oと同じパターン?
ディスプレイなど外側を変えたくらいで、あとの中身は旧製品と変わらないという・・・。
つまり、旧製品のGloと同じで、
・フラットデザインは不採用
・タッチは静電容量式ではなく、赤外線方式のまま(だから段差あり)
・マルチタッチ操作は不可(拡大などでピンチ操作できない)
・全画面リフレッシュも昔のGlo時代と変わらない6ページごと(H2Oとも同じ)
あと、ストアのスペック表示に外部microSDカードの記載がない。
もしこのいやな予感があたったら、がっかり。
・フラットなデザインのほうがメージめくりが楽。段差は邪魔。
・赤外線方式はタッチの反応が悪い。静電容量式の6インチAuraをさわったあとで、Gloをさわるとやはり反応の悪さを感じてしまうので。プロセッサの差もあるんだろうが。
・全画面リフレッシュが6ページ単位のGlo時代のままだとしたら、本当にがっかり。6インチAuraで章単位にまでリフレッシュ減らしたのに。
6インチAuraのディスプレイをCartaの300ppiにして欲しいんだけど。
ただ、Gloと中身が変わらないとすると、SDカード換装できる?
H2Oは先行機のAura HDと中は同じだったから、防水をダメにしてでも換装はやろうと思えばやれた。6インチAuraは換装できない作りになっている。
だから、Glo HDが去年のH2Oにならって、Gloのマイナーチェンジだとすると、換装可能かも、と思ったり。
でも、たぶんもう換装はしないし、実は外部microSDカードも必要性を感じてないから、興味はないんだが。
まだ憶測しかできない状態だから、もう少し様子をみるしかない。あの写真が本物でないことを願うのみだが、どうなるかなあ。
(どうも写真・映像を疑っているサイトはないみたいだ。段差ありは確定で、たぶん赤外線方式・・・。
Kindle Voyageの対抗馬じゃなくて、Paperwhiteとの競合製品だとするなら、納得できないこともない。Paperwhiteと較べて、Glo HDを選ぶという選択肢はありそうな気はするが・・・。)
| 固定リンク
« Kindle: ホワイト・カラー復活、そんなことより、jailbreakに進展なし | トップページ | Kobo Glo HD発売正式アナウンス: Kindle Paperwhite程度の値段で、Kindle Voyageと同じ高解像度のディスプレイ(300ppi) »
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント