Kobo: Glo HDのレビューが出ているが・・・
goodereader.comにはやくもKobo Glo HDのレビューと動画がアップされている。
"Hands on Review of the Kobo Glo HD"
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/hands-on-review-of-the-kobo-glo-hd
"Kobo Glo HD vs Amazon Kindle Voyage"
https://www.youtube.com/watch?v=BTz3apOFyro
が、上のレビューとその一つ前の記事と比較すると、ちょっと突っ込みを入れたくなる。
前の記事"The Kobo Glo HD Does Not Have a SD Card"では、Glo HDはKindle Paperwhiteに対抗する、ミッドレンジの端末だ、と言っていたが、このレビュー記事ではKindel Voyageに対抗する端末になっている。
また、前記事ではSDカードスロットの省略を退歩としていたが、クラウド・モデルに重心が移っているので、「考えてみたら、納得」みたいな話に今回はなっている。
なんか、Koboから評価機を提供された手前、批判はできないのか、とか勘ぐりたくなる。
それから、こういう人たちはいろいろなデバイスを触っているんだろうが、一つのデバイスをじっくり使い込んではいない、と思わせる箇所も。
つまり、「数日Glo HDを使って気づいた唯一の新しい特徴」が、以前のモデルよりリフレッシュ頻度が増えて、1ページから6ページになったこと、だそうだ。なんだかなあ。Kobo Gloもそうだったし、去年発売のH2Oも同じだろうが。で、「この変化の理由はゴーストを減らすため」だとか。変化じゃなくて、旧態依然というのが正しい。
それは、たった6ページでとゴーストや文字のにじみ・かすれがひどくなって、読めなくなるってこと。それがKindle Paperwhite(ニューモデル)で14ページ単位に進化し、同じ年6インチAuraは章単位になっているわけで。
それから、静電容量方式か赤外線方式かくらい書いてほしいなあ。実機を触ったらわかるはずだが。
新情報としては、
どうやらマルチタッチが可能になったらしい。
動画のpdfのところを見ればよい。ピンチ操作で拡大・縮小可能。たぶんH2Oの現ファームウェアでもできないはず。(6インチAuraはもともと可能)
赤外線方式か静電容量方式かまだ確定してないが、赤外線方式だとしたら、以前mobilereadにGlo用のマルチタッチ有効化パッチみたいなのが上がっていたので、それを利用したか参考にしたか。静電容量方式でなくても、マルチタッチが可能なのは確か。
Koboはファームウェアは基本どの機種でも同じなので、ファームウェアのアップデートがあれば、H2Oでも使えるようになるかもしれない。楽天がファームのアップデートを提供するかどうかは知らないが。
あと、動画を見たら、フォントの「詳細設定」の画面で、フォントのSharpnessのスライダーがなかった。これは復活しないのかもしれない。
レビュー記事を読んで、嫌な予感が的中してしまったのがなんとも・・・。6ページ単位のリフレッシュって・・・。やはり旧製品Gloをマイナーチェンジしただけの製品かも。
値段的にはアメリカ・ドルでは、Kindle Paperwhite(Wi-Fiのみ)の広告なしモデルと、広告ありモデルのの中間の値段。海外ではKindle Voyageキラーみたいに言われているが、Paperwhiteキラーじゃないかって気もする。
あくまでもミッドレンジのモデルと見るなら、Gloのマイナーチェンジでも仕方ない、と納得はできる。楽天のプレスリリースでも、「電子書籍ビギナーにぴったりの高画質電子書籍リーダー」なので、Voyageみたいに端末にこだわりがある高級志向のユーザーをターゲットにしているわけでもないはず。
そこで、楽天がいくらの値段をつけるのかが日本のユーザーには気になるところ。
122.99ドルをそのまま日本円に換算するのか、あるいは日本のPaperwhiteの値段を考慮して、もっと安めに設定するのか?
この感じだと、年末の新型まで待ったほうがいいかなあ。さらに新型があるのかどうかわからないが、H2OやGlo HDのような、Gloの古い部分(リフレッシュ頻度、ベゼルの段差、赤外線方式)をいつまでも引きずってないやつ希望。6インチAuraをCartaで300ppiにしたやつ、出ないかなあ。
| 固定リンク
« Kobo Glo HD発売正式アナウンス: Kindle Paperwhite程度の値段で、Kindle Voyageと同じ高解像度のディスプレイ(300ppi) | トップページ | Kobo: フリーの辞書をKoboの辞書に変換 »
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント