Kobo: H2Oを氷結させた後、氷をとかしたら動くのか、なんて実験
Kobo aura H2Oは防水・防塵だが、水没せて凍らせたらどうなるか、なんて物好きなテストをしたのは、allesebook.de。
PocketBook AquaというH2Oより先にでた防水の端末でテストをしているのを見て、H2Oでもやってみようと思ったそうだ。
PocketBook Aqua Withstands Being Frozen in Block of Ice (Video) にPocketBook Aquaの記事。
どうやら、H2Oも問題なく動いたらしい。
Experiment: Kobo Aura H2O im Eisblock eingefroren und wieder aufgetaut [Video]
テストの方法:
プラスチック容器に水をはり、H2Oを水没させて、冷凍庫(マイナス18度)に約16時間入れっぱなしにする。その後、取り出して室温で氷を溶かす。それから、水を拭きとってさらに30分置く。
H2Oは電源オフではなく、スリープの状態で凍らせた。(ドイツ語だが動画をみればわかるだろう)
allesebook.deが注目したのは、
・ディスプレイは大丈夫か
・タッチが赤外線方式なので、スクリーン周囲のセンサーに問題が出ないか
・寒いとバッテリー消費が激しくなるので、そのあたりは大丈夫か
だそうだ。
結果:
バッテリーはたった16時間で17パーセントも減少したが、なんということもなくスリープから復帰したし、それ以外も問題なく動作した、とのこと。
わざわざ凍らせる人なんかいないだろうが、冬、寒い所でも大丈夫そうなことはわかった。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント