« Kobo: sshパスワード認証設定 | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) »

2015年3月 2日 (月)

Kobo: FW3.13.1 スクリーンセーバー変更 H2Oだけでなく、glo/auraその他にも対応

ずっとH2Oのみ対象だったスクリーンセーバーが、その他のモデルにも対応したようだ。

H2O random screensaver image
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=3056153#post3056153

インストール
1. Random-ScreenSaver.zip をダウンロード・解凍
2. KoboRoot.tgzをKobo端末の.koboフォルダにコピー
3. USBケーブルを抜いて再起動
4. 「設定」 > 「スリープモード/電源オフ」 > 「今読んでいる本を表示」のチェックを外すとスクリーンセーバーが変わる

*表示順はランダムのみ
*画像を置く場所はKoboの
 .ScreenSaver/[model]/suspend
 [model]のところはAuraとかH2Oとか自分のモデル。
*画像形式はpng、拡張子は小文字、画像のファイル名に空白があってはいけない。

楽天が正式に提供していないので、6inchのauraを3.13.1にあげている人は少ないかもしれないが、auraもOK。(いまのところ動作に問題は感じない)

ただし、インストールされるaura用の画像のみ758x1014でサイズがおかしいため、表示が乱れるので注意。パッケージングのミスだろう。あわてず規定通りの758x1024の画像に入れ替えれば問題ない。

元の作者がH2O以外には手が回らないと言っていたら、他の人がプログラムを修正してくれた模様。そのうち正式版が出るだろう。

あと、このスクリーンセーバーを入れると、Koboデフォルトの本の表紙画像は使えなくなると作者は言っているが、glo/auraでは表紙画像との切り替えができている。H2Oだけそうなのか?

H2Oサイズのスクリーンセーバー画像は出回っているんだろうか。758x1024なら、Kindle Paperwhite用の画像がたくさん見つかるはず。


 

|

« Kobo: sshパスワード認証設定 | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo: FW3.13.1 スクリーンセーバー変更 H2Oだけでなく、glo/auraその他にも対応:

« Kobo: sshパスワード認証設定 | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) »