« Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) | トップページ | Kobo: 2015年新型は春に発表があるかも、という噂 »

2015年3月 9日 (月)

Kindle Voyage: フォントサイズ・カスタマイズ (たぶんFW5.6.1.x)

フォント回りの調節能力が低いKindleだが、フォントサイズをカスタマイズする方法がわかった模様。

Koboだとフォント追加は自由で、サイズは40段階以上調節可能だが、Kindleはフォント追加は不可で、サイズは8段階。その8サイズのカスタマイズ。

昔USE_ALT_FONTSというファイルをKindleに置いて、フォントを追加したのと同じやり方なので、簡単。もちろんjailbreakの必要なし。FW5.6.xはそもそもまだjailbreakされていないし。

ソースはいつものmobileread
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=3060893#post3060893

Kindle Voyage 、FWは5.6.1.0.5で確認、5.4.3.2(Paperwhite)ではうまくいかなかったとのこと。
フォントのカスタマイズが可能なのはmobi8(KF8)の本のみ。古いmobi形式の本(mobi7)には適用されない。

うちのまだアップデートしてない5.6.1.0.1でもいけた。
FW5.6.1.xのPaperwhiteでもひょっとしたら。

FW5.4.5以前のjailbreak済みのKindle Paperwhiteは、「Kindle Paperwhite(2013):手っ取り早くフォント・サイズをカスタマイズする(要jailbreak)」を参照。

◎やり方
1. ファイル作成
日本語フォントの場合: CJK_FONT_RAMP
欧文フォントの場合: FONT_RAMP

という名前のファイルをつくる。ファイル名は大文字、拡張子はつかないように。

・ファイルの中身は、フォントのサイズを8つ記述するだけ。たとえば、

7.49 8.43 9.37 10.31 11.25 12.19 13.13 14.07

(上のmobilereadeのページにある、欧文フォントの例)
この数値を好みに調整。(デフォルトのフォントサイズは面倒なので調べていない)

2. CJK_FONT_RAMP/FONT_RAMP をPCにつないだKindleのルート(ドライブの一番上)にコピー。

3. Kindle再起動(電源ボタン長押し > 「再起動」タップ。もしくはメニューから)


◎画像を

CJK_FONT_RAMPの内容は

8.03 8.48 9.08 9.22 9.58 9.83 10.83 12.96

最大サイズをかなり小さくした。

◯わかりやすい最大サイズの比較
左がデフォルト、右がカスタマイズ後
Kv_font_llmenu

◯中間サイズ
左がデフォルト、右がカスタマイズ後
Kv_font_mmmenu

◯最小サイズ
少し大きくした。
左がデフォルト、右がカスタマイズ後
Kv_font_ssmenu

フォントのサイズによっては、左右の余白がまちまちになるが、それはデフォルトのフォントサイズでも同じなので、そういうものだろう。

サイズ差が小さいフォントに切り替えようとすると、うまくいかないようだ。そういうときは最大・最小のサイズにしてから、目的のフォントをタップ。CJK_FONT_RAMP/FONT_RAMPで適度なサイズ差をつけたほうがいいのかもしれない。


ユーザーにカスタマイズを許すこういう穴は塞ぐ、というのがこれまでのアマゾンのやり方なので、ファームウェアの更新で使えなくなる可能性はある。


|

« Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) | トップページ | Kobo: 2015年新型は春に発表があるかも、という噂 »

Kindle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle Voyage: フォントサイズ・カスタマイズ (たぶんFW5.6.1.x):

» Kindle Paperwhite - フォントサイズをカスタマイズする(jailbreakなしで) [K26Cブログ]
こちらのブログでKindle Voyageのフォントサイズをjailbreakなしでカスタマイズする方法が紹介されています。 よく読むとVoyageだけでなくPaperwhiteでもできそう。早速、私のPaperwhite(2013、FW:5.6.1.0.6)で試してみると……できました。 具体的な方法は前述のブログ…... [続きを読む]

受信: 2015年5月20日 (水) 19時59分

« Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする(簡単設定編) | トップページ | Kobo: 2015年新型は春に発表があるかも、という噂 »