« ドイツ語多読本:Daniel Napp: Dr. Brumm steckt fest | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする »

2015年2月20日 (金)

Kobo:FW3.13.1 アップデート & パッチ 日本語フォントの詳細設定はまだ不可

おそらくH2Oの発売にあわせたものだろう、アップデート、3.13.1。
楽天によると、対象はH2OとGloのみ。

今回は日本の楽天公式のファームウェアなので、(Pocketを利用するために)affiliate.confを書き換えたりしていなければ、自動アップデートされるかもしれないが、

ダウンロードはいつもの
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=185660

アップデート内容:
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3049609&postcount=5

・WiFiの設定で、選択したネットワーク(ルーター)をロング・タップすると詳細が見られる
・Auraのみ:epubとpdfで、毎ページリフレッシュしていた問題を修正(kepubの和書は関係ない。たしかに3.12.0のAuraでは、epub(Adobeのレンダラーを使うと)は毎ページリフレッシュしていた)
・翻訳のミス(3.12.1で、メニューで「本」が「Book」になっていたりしたやつ)の修正
・日本だけのリリースなので、日本語インターフェイスが改善されているのかも(ホーム画面のフォントサイズは改善されたかも?)

それ以外の周知のバグはそのままだ、とのこと。

その他、
・ストア購入本でなくても、reading status(下部メニューから見られるやつか)が有効になった
・フォントサイズが43段階に変更可能に
新モデルらしいalyssumのUIのフォントサイズ設定が32pxで、Aura HDの29pxより大きく、これは300ppiのスクリーン向けではないか

(一応追記:以上は3.12.1からの変更点。Gloの場合、はるか昔の3.1.0から3.13.1へ一気にアップデートすることになるが、その間の3.1.0から3.12.1までの変更点については、ここでは触れていない。たとえば、フロントライトの明るさや選択した辞書を記憶するとか、フルスクリーン化とか、ページめくりのタップポイントのヴァリエーション増加などなどは、3.13.1以前の変更点。すべて海外のユーザーはすでに利用しているもの。楽天がずっと日本のユーザーにファームウェアのアップデートを提供してこなかっただけ)

あと、3.13.1は少し前に出ていたベータ版らしい。
なので、十分なものではないのだろう。でなかったら、H2OとGlo限定、また、日本限定なんてこともないはずだから。


以下、いつものパッチ関連
Instructions for patching firmware 3.13.1
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=256200

フッタのフォントサイズの変更などはまだできず、まだ不完全。もう少し待ったほうがいいかも。

Gloで試してみた。
・日本語フォントの詳細設定(フォントの太さをカスタマイズ)はまだできない
和書のフルスクリーン(ヘッダとフッタのオフ)で、一番下の文字が切れる。"Fix kepub side bearing font cut-off bug"パッチをあてても、どうもうまくいかない感じ
洋書のkepubのフルスクリーンもあいかわらずうまくできない

-- 追記 --
・洋書kepubのフルスクリーンで右端のフォントが切れる問題は、`KePub zero body margin/padding`パッチの改良で解決したかも。http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3052155&postcount=15参照

・このパッチのおかげなのか(?)、和書で一番下の文字が切れる問題もなくなった感じ。
`"Fix kepub side bearing font cut-off bug`は`no`でやってみた。

これで3.13.1のパッチは、日本語フォントの詳細設定有効化を除けば、十分使えるレベルになったと思う。
-- 追記おしまい --

(フォントの詳細設定やフルスクリーンでどういう見た目になるのかは、以前の記事「FW3.3.0以降でスクリーンショットを撮る、パッチで見た目はこう変わる」にあげた画像を参照。この読みやすさを取り戻したいわけ)

あと、
・3.13.1では、「Kobo Aura H2O: スクリーンセーバー変更、Gloも一応可で紹介したスクリーンセーバーは使えなくなった。
(追記:その後、スクリーンセーバーはアップデートされて3.13.1に対応。glo/auraも上記リンクのやり方で修正すればOK)
Kindleのjailbreakのパッケージ作者さんによるKobo用のツールはFWをアップグレードしても、そのまま使えそう? 再インストールなしでもsshはそのまま使えた。rcS、inittabはいじらないという方針のおかげ? 


そんな感じなので、日本語フォントの詳細設定ができるんだったらAuraでもやってみようと思ったが、見送り。

|

« ドイツ語多読本:Daniel Napp: Dr. Brumm steckt fest | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo:FW3.13.1 アップデート & パッチ 日本語フォントの詳細設定はまだ不可:

« ドイツ語多読本:Daniel Napp: Dr. Brumm steckt fest | トップページ | Kobo: FW3.13.1でフォント詳細設定を有効化、行間、余白を調節可能にする »