« Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま | トップページ | Kobo: 2015年新モデルのコードネームはpika、alyssum? Kobo miniの後継機と解像度アップ・モデル? »

2015年2月 7日 (土)

Kobo Aura H2O: ファクトリー・リセット方法

H2O持っていないけど・・・

「設定」メニューからリセットできない時のファクトリー・リセット方法。

スクリーンやボタンが無反応、さらにリセット・ボタンを押してもダメ。カスタマー・サポートに連絡するか?
その前にやってみてもいいかもしれない。本やアカウント情報など全部消えるのは覚悟の上で。

mobilereadの"H2O can't be factory resetted"のスレッド参照。
全部読むのが面倒なら#13参照。
それから、補足説明がある"H2O not booting"スレッドの#38#33も。

#13の説明:
その1
電源がついている状態で、
1. リセット・ボタン(本体下部のリセット用の穴)を、つま楊枝やクリップで、4回すばやく押す
2. ファクトリー・リセットするかどうか、スクリーンにメッセージが出る
3. チェックマーク・アイコンをタップ。(タッチが反応しないときは、一度スリープにして復帰させる)
-- 追記 --
補足:4度起動を失敗させるというのが正しいようだ。
つまり、最初一度クリップを押す、起動しかけたら(glo/auraだったらLEDの点滅がある)もう一度クリップ、また起動しかけたらクリップ、また・・・と続ける。gloはこれでいけた。
チェックマーク・アイコンというのは、「☓」マークではなく、「✔」マークのほう。「☓」だと普通に再起動してしまう。
gloでできたので、Koboのすべてのモデルで使えそう。
-- 追記おしまい --

その2
1. 電源スイッチを5、6秒押して、電源を落とす
 (#33: LED*の点滅が続く時はスイッチをしばらく押し続ける。手を離すと点滅が止まるはず。[*LEDってスクリーンのフロントライトことか? H2Oは電源スイッチまわりにLEDある?])
2. 電源スイッチを押したままの状態で
3. スクリーン下の両隅を2本指で同時にすばやくタップし続ける(リセットが始まるまで)
 (#33:スクリーン下、右・真ん中・左を3本指でタップした。また、LEDの点滅が始まったらうまくいっていないので、はじめからやり直し)

だそうだ。
-- 追記 --
この記事見る人がいまだにいるみたいなので、見つけた動画のでリンクでも。
https://vid.me/PeU6/kobo-aura-h2o-factory-reset
-- 追記おしまい --

H2Oは持っていないので、自分で確認したわけではない。
が、公式には発表のないファームウェアの更新内容を毎回ポストしてくれる人(ベータテストに参加しているとか開発に関わっているらしい人)も、この2つの方法を指摘しているようなので、おそらく変なやり方ではないはず。(#8参照。リセットしてnickelが起動しないことが4回続くと、ファクトリー・リセットになる、また、電源スイッチ+スクリーン下部をタップし続けるという方法についても書いてある)

|

« Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま | トップページ | Kobo: 2015年新モデルのコードネームはpika、alyssum? Kobo miniの後継機と解像度アップ・モデル? »

kobo」カテゴリの記事

コメント

参考になりました。
ありがとうございました。

投稿: tucker | 2015年11月17日 (火) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo Aura H2O: ファクトリー・リセット方法:

« Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま | トップページ | Kobo: 2015年新モデルのコードネームはpika、alyssum? Kobo miniの後継機と解像度アップ・モデル? »