Kobo: 2015年新モデルのコードネームはpika、alyssum? Kobo miniの後継機と解像度アップ・モデル?
mobilereadから。
Kobo専用端末のコードネームは
trilogy: Kobo Touch
pixie: Kobo mini
kraken: Kobo glo
dragon: Kobo Aura HD
phoenix: Kobo Aura(6inch)
dahlia: kobo Aura H2O
で、見たことがないpika、alyssumがkobo_config.shに出てきた、これは新モデルか?という話。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=3042595#post3042595
#19以降参照
FW3.12.1のkobo_config.shを見ると、
E60Q9*) [ "$RES" == "800x600" ] && echo pika || echo alyssum;;
pikaのほうは、800x600なんて、いまさらな解像度なのは、Kobo mini(5インチ)の後継機だからじゃないか、それに、pikaっていうのはミニチュア・ラビットのことだし・・・、そんな感じの憶測。
alyssumのほうは(#26参照)
libnickelの、MainWindowController::loadView()で
if IsAlyssum() == true then the main window size used is 1072x1448
とかで、
6インチAuraの後継、Kindle Voyageに相応するものじゃないかって推測。
6インチか6.8インチかわからないけど、次は6インチ・モデルが新しくなると予想しているのか?
(去年に続いて、今年も主戦場の6インチモデルに新型を出さないなんてことはなさそうだけど)
6インチAuraがE Ink Cartaになって、Voyage並の解像度になるんだったら、期待。
防水とかボタンとか光センサーなしでいいので、現在の6インチAuraと同じ価格帯とは言わないまでも、H2OとAuraの中間くらいの価格までなら、許容範囲かなあ。ベゼルなど外側も今の6インチAuraのままでもよい。Paperwhiteよりずっと小さくて軽いし、フラット・デザインだし。Paperwhiteより表示クオリティが高くて、Voyageみたいに値段が高くないとなれば、魅力を感じる人も多そうな気がするんだが・・・。
まあ、どうなるかはまだわからない、ただの願望含みの憶測の話。
| 固定リンク
「kobo」カテゴリの記事
- 2022年新モデル Kobo Clara 2E 新リーク情報(2022.08.08)
- 2022年 新モデルはKobo Clara 2E のようだ(2022.08.05)
- Kobo: アップデート 4.32.19501(2022.04.16)
- Kobo Sage:バッテリー消費とkoreaderの対策(2022.04.19)
コメント