« Kobo Aura H2O: スクリーンセーバー変更、Gloも一応可 | トップページ | Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま »

2015年2月 2日 (月)

Kindle Paperwhite(2013):手っ取り早くフォント・サイズをカスタマイズする(要jailbreak)

ひさしぶりにjailbreak関連。フォントの大きさをカスタマイズ。

Kindleのフォントのサイズは8段階に変更可能だが、24段階から40段階の変更が可能なKoboにくらべたら見劣りするのは事実。たったの8段階では気に入ったサイズにならないこともあるはず。

そこでデフォルトのフォントサイズを変更してみる。
以前2chで、mobilereadeに上がっているパッチと同じ方式で日本語フォントを変更している人がいたが、それよりずっと簡単。
自分でサイズを調節できるし、パッチ作者が決めたサイズに従う必要もない(ただし、行間や余白までカスタマイズしたければパッチを作るしかなさそう)。
jailbreak済みで、フォント・ハックのインストールが終わっていれば、あとは簡単(「Kindle Paperwhite 新モデル(2013): Jailbreakの手順」参照)。


まずは比較の画像:
◎デフォルトの明朝
◯左がデフォルトのサイズ、右がフォントを10%大きくしたもの
Mincho_110
あきらかにフォントが大きくなっているのがわかるはず。

◯左がデフォルトの明朝、右がフォントを2%小さくしたもの
Mincho_098
パッと見ではわかりにくいかもしれないが、たった2%の差でもページの文字数はけっこう違う。

◎KoKin明朝
フォントのメニュー・ウィンドウでは「筑紫明朝」の表示だが、KoKin明朝に入れ替え済み。
◯左がデフォルトのサイズ、右が10%大きくしたもの
Kokin_110

◯左がデフォルトのサイズ、右が2%小さくしたもの
Kokin_098


では、やり方:
jailbreak済み、Font Hackインストール済みが条件。

1. KindleをUSBでPCにつないで、テンプレートとして使う99-tweaks.confを探す
 場所は、linkfonts/conf.avail/99-tweaks.conf

2. 99-tweaks.conf を編集
2-1. 変更したいフォントを指定
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
        <match target="font">
                <test name="family" compare="eq">
                       < string>Crimson Text</string>
                </test>
太字のCrimson Text
デフォルトの明朝を変えたいなら、TBMincho に、
ゴシックを変えたいなら、TBGothicに、
KoKin明朝を変えたいなら、KoKinMincho に変更。たとえばこんな感じ。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
        <match target="font">
                <test name="family" compare="eq">
                       < string>TBMincho</string>
                </test>
フォントサイズを10%大きくしたいだけなら、これでおしまい。

2-2.フォントサイズの変更

                <edit name="matrix" mode="assign">
                        <times>
                                <name>matrix</name>
                                <matrix>
                                        <double>1.1</double>
                                        <double>0.0</double>
                                        <double>0.0</double>
                                        <double>1.1</double>
                                </matrix>
                        </times>
                </edit>
となっていて、これで10%大きくする設定。
なので、<double>1.1</double>となっている2箇所を変更する。
2%小さくしたいなら、

                <edit name="matrix" mode="assign">
                        <times>
                                <name>matrix</name>
                                <matrix>
                                        <double>0.98</double>
                                        <double>0.0</double>
                                        <double>0.0</double>
                                        <double>0.98</double>
                                </matrix>
                        </times>
                </edit>
とすればよい。<double>は4行あるが、一番上と一番下のみ変更(高さと幅の変更)。それ以外はスラント(斜体)などの設定なのでいじらなくてよい。また、matrix以外(scaleやsizeなど)の指定はうまくいかないらしく、コメント化されている(無効になっている)。
参考までに、デフォルトのKiKon明朝を2%小さく、デフォルトの明朝を10%大きくした、99-tweaks.confのサンプルをあげておく。
「99-tweaks-sample.conf」をダウンロード

3. できあがった99-tweaks.confを所定の場所にコピー(もしくはシンボリック・リンクをはる)
 場所:linkfonts/etc/conf.d/フォルダの中へ

4. KUALでフォント・キャッシュをアップデートする
 KUAL起動 -> Fonts▽ -> Fonts Hack Behavior▽ 
 -> Update fontconfig cache
とタップしていく。これでFrameworkが再起動する(Kindleのロゴ、プログレスバーの画面になる)ので少し待つ

5. 適当な本を開いて、「Aa」メニューでフォントを切り替えてみると、フォントサイズが変わっている。

以上でおしまい。
試行錯誤して設定を色々変えてやってみて決まったら、最後に「再起動」しておいたほうがいいかも。

あと、http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/39.html のやり方で、ja.fontの筑紫明朝を入れ替えている場合は、フォントの指定はKoKinMinchoではなく、TsukushiMinchoか?(この方法は使っていないので未確認)


Kindle Voyageもjailbreakできたらいいのだが・・・。
Koboと較べてKindleのフォント調節能力は低い(フォントの追加すらできない)。だから、やはりjailbreakは必須なんだがなあ。Voyageの表示クオリティを知ったら、Paperwhiteでは物足りなくなるし。でも、jailbreakのパッケージ作者さん、Kobo aura H2Oいじったりしていて、なんだか望み薄って感じ。

|

« Kobo Aura H2O: スクリーンセーバー変更、Gloも一応可 | トップページ | Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま »

Kindle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindle Paperwhite(2013):手っ取り早くフォント・サイズをカスタマイズする(要jailbreak):

« Kobo Aura H2O: スクリーンセーバー変更、Gloも一応可 | トップページ | Kobo:FW3.12.1 アップデート & パッチ 日本語フォントは詳細設定不可のまま »