使っている人は少ないと思うが、Kindle Keyboard、アップデート3.4.1
昔はKindle 3といわれていたKindle Keyboard、もう販売されていないがファームウェアのアップデートがあったようだ。
http://blog.the-ebook-reader.com/2015/01/17/kindle-keyboard-firmware-update-fixes-web-browser-issues/ より
ダウンロード:
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200529700
ウエブブラウザのセキュリティ関連の修正らしい。
日本ではKindle Paperwhite(2012)が最初のKindleだが、それより古いKindle KeyboardはInternational版(?)という形でamazon.comで、日本からも買えた。
知らない人はWikipediaのKindleの記事でも。「第3世代」のところ。
日本語フォントはあったが、横書きのみで、そもそも和書のKindle本なんかない時代。洋書目当てで買った人がほとんどだと思うが、縦書きで日本語を読みたければ、フォント埋め込みのpdfを作るしかなく、そのために青キンなんてフォントがあったりしたわけで。
スクリーンはタッチ式ではなく、すべてボタン操作。ボタンを何度も押してカーソルを移動させて、辞書を引いたり、ハイライトしたりと面倒だったが、その代わり、文字単位で選択範囲が指定できた(タッチ式になってからはそれはできなくなっている)。
当時はまだオーディオ機能もついていて、audibleやmp3の再生ができたし、英語なら読み上げ機能もついていた。タブレットのKindle Fireが出てきてから、音声機能はカットされた。
あと、日本のアマゾンで売っているKindleの3Gは日本でしか使えないが、Kindle Keyboardの3Gは海外でも使える。それから、3Gでもウエブブラウザが使用可能。以後の機種ではブラウザはWiFiでなければ使えなくなっている。
たぶん充電すれば今でも使えるはずだが、もう使うことはないだろうなあ。新モデルを買う時に古いモデルの買取をするとか、そういうサービスしてくれないかな、アマゾン。
| 固定リンク
« ドイツ語多読本:Marian De Smet / Marja Meijer: Abgeschlossen (Mnimax) | トップページ | ドイツ語多読本:Gabrielle Vincent: Weihnachten bei Ernest und Celestine »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント