Kindle: 起動しなくなったときのファクトリー・リセット方法
トラブルでKindleが起動しなくなったとき、ファクトリー・リセットする方法。
画面が固まったりトラブルが起こったら、電源スイッチ長押し(20秒とか)で再起動すればなおる場合がある。だが、起動にも失敗するようになったら、ちょっとお手上げ状態。「端末のリセット」もKindleの「設定」メニューからしかできないし。
いよいよカスタマー・サービスに連絡か、という事態だが、その前に試してみてもいいかもしれない方法。
もちろん、本もコレクションも消えるし、Kindleの登録もやり直しになるけれども。
ただし条件が一つ。
起動できなくなっても、PCにつなげばUSBストレージとして認識される状態であること。
PCから見えなかったら使えない。Kindleの起動プロセス中にUSBストレージとして認識されることがあるので、試してみる価値あり。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=223067
やり方:
1. DO_FACTORY_RESTORE という空のファイル(拡張子はつけない)をKindleのルートに作成
2. 再起動
これでいいらしい(さいわいKindleが起動不能になったことがないので、確かめてみたわけではない)。
FW3.8.0以降、FW5.4.xまで確認済みだそうだ。
最新の5.6.1でもこの方法が使えたようだ。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=2987336#post2987336
ここの#101以降参照。
#103に状況説明がある。jailbreak済みのPaperwhiteを5.6.1にあげたら、アップデート・プロセス終了後、起動しなくなった、と。
最終的には、http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=2987870&postcount=112 で、Kindleが動くようになったと。
先日jailbreakが更新されて、最新版で先にjailbreakしておけば、5.6.1に上げても大丈夫になったような雰囲気。ただし、これまでの情報通り、5.6.1にあげたらダウングレードはできなくなる。
他のハック類のインストールもMobileRead Package Installerを使えばなんとかなるらしい。が、動作確認その他、もう少し様子を見よう。
| 固定リンク
« Kindle Voyage/Paperwhite/無印、Kobo Aura/H2O 比較テスト | トップページ | Kindle Paperwhite: jailbreakは最新版にアップデート推奨(FW5.6.1対策) »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント
Kindle PWマンガモデル(第7世代) 5.11.11.1ですが、上記の方法でリセットできました
情報ありがとうございました
投稿: nakapon | 2019年6月13日 (木) 17時57分
第8世代のkindleで DO_FACTORY_RESTORE という空のファイル(拡張子はつけない)を作成し、初期化してみました。
最初、拡張子をつけないファイルを作るのに戸惑いましたが、何でも良いので拡張子を付けてファイルを作成し、その後、拡張子を消すという方法で作成できました。
無事初期化できたのですが、本体が故障しているようで設定の画面に行けませんでした。
Amazonのカスタマーセンターに問い合わせたのですが、初期化してダメなら故障、新しい端末を買ってください。との回答でした。
15%引きのクーポンをくれるといわれたのですが、本を読むだけの端末が2年で故障し買い替えしか選択肢がなかったら次は買いません。
紙で持ち歩くか、どうしても読みたいときはスマホで読めば良いと思いました。
投稿: nakamura | 2020年3月14日 (土) 16時19分