« Kobo: FW3.3.0アップデート(少し追記) | トップページ | Kobo:パッチなしで手っ取り早くフォントを見やすくする方法(FW3.3.0) »

2014年4月25日 (金)

Kobo: FW3.3.0 Kobo Patch Generator、nickel-hacksなど

Kobo Patch Generatorのパッチはさっそく3.3.0に対応したようなので、Kobo AuraもFW3.3.0にアップデートした。

◎Kobo Patch Generator 3.3.0用
(変更があったので、「Kobo Patch Generatorからの変更(FW3.3.0) 手順は簡単になったはず」参照。下に書かれているものはもうダウンロードできない。新しい記事参照)

http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=238175
やり方はいつもと同じ:
・上記リンクから、kpg_conf_330.zip をダウンロード・解凍。kpg.confを自分の好みに編集。
・上記ページのリンクから、mz_koboreaderpatch_12.exe(7zの自己解凍型書庫)をダウンロード・解凍。その中の kpg.exe のみ利用する。
・FW3.3.0(obo-update-3.3.0.zip)をダウンロード・解凍。その中のKoboRoot.tgzをさらに解凍して、中の usr/local/Kobo/libnickel.so.1.0.0 のみ取り出す。
・最後に、kpg.conf、kpg.exe、libnickel.so.1.0.0 の3ファイルを同じフォルダに置いて、kpg.exe を実行。
・できあがったKoboRoot.tgzを、PCにつないだKoboの、".kobo"フォルダにコピー。ケーブルを抜いて、再起動。

これでフォントやら下部余白やらの調整ができるようになる。前に書いた「Kobo:フォントを見やすくする3つの方法(まとめ)」のページの画像なんかを参照。

前記事(「Kobo: FW3.3.0アップデート」)に書いたように、新機能のヘッダ・フッタ表示のoffは和書ではあまり具合がよくないので、けっきょくKPGでヘッダを処理したほうが見やすい画面になるという結論。洋書ならいいんだけど。

◎nickel-hacks(以前の記事「Kobo: nickel-hacks-20140206 フォントや検索のカスタマイズ」参照)
試したみたかぎりでは、
◯ enable-advanced-font-settings-20140206 はOK

あとは動かないようだ。
☓custom-doforce-localsearch-20140206
 変化なし
☓cument-default-font-20140206 
 ホームから本が開けなくなる
☓fine-control-zoom-slider-20140207
 画像ビューアが起動しない。Koboが再起動したりと変な挙動

◎パスロック(passlock-131026)(「Kobo: CFWなしでもパスワードロック機能は欲しいとき」)も動かない。

◎カスタム・スクリーンセーバー(「Kobo: カスタム・スクリーンセーバーにしてみる(FW3.1.1/3.2.0)」は試していない。


/etc/init.d/rcSが3.2.0からまた変わっているようで、もしenable-advanced-font-settings-20140206をCFWなしで使いたいなら(というか、3.3.0用CFWは今のところないはず)、rcSはFW3.3.0から取り出して変更する必要あり。

個人的にはもうCFWは使わないんだけど、rcSが変わったので、3.2.0用のCFWそのまま適用すると、koboが起動しなくなるかもしれないので注意。


|

« Kobo: FW3.3.0アップデート(少し追記) | トップページ | Kobo:パッチなしで手っ取り早くフォントを見やすくする方法(FW3.3.0) »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo: FW3.3.0 Kobo Patch Generator、nickel-hacksなど:

« Kobo: FW3.3.0アップデート(少し追記) | トップページ | Kobo:パッチなしで手っ取り早くフォントを見やすくする方法(FW3.3.0) »