Kindle Paperwhite 自動アップデートを回避する方法
Kindle Paperwhite新モデル(2013)のアップデート、5.4.2.1が来ているが、自動アップデートしないようにする方法があるらしいので、ちょっと試してみる。
というのも、アップデートでJailbreakが無効になったらいやだから。
JailbreakしたKindle Paperwhiteを5.4.2.1にアップデートしても、Jailbreakは生き残ったという報告もあるようだが、念のため自動アップデート回避策ってやつを試してみる。せっかくJailbreakしたので試したいこともあるし。
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=2738350&postcount=633
によると、
勝手にアップデートされないようにするには、
Kindleのルートに、"update.bin.tmp.partial"というフォルダを作ればよい、ということらしい。
自動アップデートがいつ来るのかわからないし、Kindle Paperwhite新モデル(2013)は実のところほとんど使っていないのだが、とりあえずWiFiをオンにして様子を見よう。
今回のアップデートについて、日本のアマゾンのページには何が変わったのが一言もない。
アメリカのアマゾンを見ると、
・Kindle FreeTime(子供に使わせるための機能)
・Goodreads on Kindle(Goodreadという読者コミュニティにつながる)
・Cloud Collections
の3点があげられている。
(向こうでも何が変わったのかわからないという声もあるようだ。)
Jailbreakして、何ができるかというと、
・フォントの入れ替え(まだ日本語フォント追加はできない)
・スクリーンセーバー変更(これはできる)
以下試していないが、
・バッテリー残量の%表示
・フロントライトの完全オフもできるらしい(あまり必要性を感じないが)
・Collection Manager導入(コレクションの中にコレクション作成可能、階層化できるらしい。ただし、クラウドのコレクションには手をつけられない。)
・他の電子書籍リーダーを導入できる(mobi/azw以外も読めるようになる)
などなど。
まあ、時間がある時にぼちぼちと。
| 固定リンク
« Koboにカスタム辞書を追加するには | トップページ | Kindle Paperwhite:Collections Manager コレクションを入れ子式・階層化可能に(要Jailbreak) »
「Kindle」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite 第11世代を jailbreak して昔のUIを復活させる(2022.04.29)
- Kindle: jailbreakする気なら、5.14.3にアップデートしないこと(2022.04.26)
- Kobo LIbra 2 か Kindle Paperwhiteか? あまり表に出ていない情報も(2021.11.07)
- BooxもカラーE Ink端末発売(2020.04.24)
- ヨーロッパでもカラーE Inkの電子書籍端末販売(2020.04.17)
コメント