« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き | トップページ | Kobo glo、スキンシール貼りかえてみた »

2013年8月28日 (水)

Kobo gloの後継、新モデルはKobo Aura (Aura HDとは別物)

Koboの新モデルが発表された。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1308/28/news073.html
http://japanese.engadget.com/2013/08/28/kobo-aura-6-e-ink/
http://www.ebook2forum.com/members/2013/08/kobo-launches-a-full-line-of-reading-devices/
--
Kobo Aura 内部写真
http://www.the-digital-reader.com/2013/09/10/inside-kobo-aura/
"The new Aura lacks the internal microSD card slot found on some of Kobo’s other ereaders, which might make it a little less appealing to hack."
そもそも殻割りしにくそうな本体だが、さらに開けてみると、内部SDカードスロットが見えなくなっている。
Kobo AuraのSD換装はむずかしいのか?

--

YouTubeの動画
http://www.youtube.com/watch?v=kK3HeU2ztUA
http://www.youtube.com/watch?v=B4b_oA-JEBM
これを見ると、フレーム(ベゼル?)とディスプレの段差がない。完全フラット。スマホかタブレットみたいな前面。
あと、辞書のウィンドウが出るとき、白黒反転しない。洋書を読むにはかなりいい感じだ。辞書そのものの質は別にして。

http://www.youtube.com/watch?v=_RnCKpTq5Lo
上のもっと詳しいレヴュー。
・2本指で上下に動かすと、でライトの調節ができる。(これは別にいらないな)
Pocketとの連携(WebページなんかをKoboに送って、後からゆっくり読める。Kindleではすでに実現しているものだが)
・”Beyond the Book"とかいう、本の作者やらキーワードやらの説明が読める機能がついたようだ。(似たようなものはKindleにはすでにあり)
・PDFで、2本指のピッチアウト・インでズーム可能(Kindleではすでにできていたもの)。それより、PDF(画像をまとめたやつではなく、フォントを使ったPDF)で辞書が引けるようにしてほしい。Kobo gloではできない。(Kindleでは可能だというのに)
・ページめくりの速度など表示性能は向上していて、いい感じだが、”Pocket”とか"Beyond the Book"とか、PDFの操作性の改良とか、Kindleユーザーからすると別に新しい機能ではない。

http://www.youtube.com/watch?v=VJxDs0565oc
これはKobo gloとの比較

http://www.youtube.com/watch?v=dMu1PY1NDCw
こっちはKobo Aura HDとの比較

http://www.youtube.com/watch?v=NcC9BywDgYM
これはKindle Paperwhiteとの比較。Kobo Aura vs. Kindle Paperwhite
・上でも言ったが、ソフトウェア的には”Beyond the Book"とか”Pocket"の追加で、ようやくKindleに追いついた感じ。
・ページめくりのリフレッシュ(白黒反転)とかPDFの表示能力はKobo Auraのほうが上。
・フォントなど見た目の調整は元からKoboのほうが上。(日本語フォントを除く)
・大きさ、重さ、外観もKobo Auraのほうがいいな。
Kindleもおそらく新モデルを出すだろうし、それがどんな感じになるのかが楽しみ。

http://www.youtube.com/watch?v=D_IGrSM4JCk
Kobo AuraとKindle Paperwhiteのフロントライトの比較

--

新Kindle Paperwhiteとの比較
http://www.ebook2forum.com/members/2013/09/e-ink-introduces-next-generation-epaper-technology/
E Inkに関しては、Kobo Auraは旧タイプ(Pearl)のままで、新Kindle Paperwhiteは新タイプ(Carta)を採用したらしい。


--

英語の記事
http://reviews.cnet.com/e-book-readers/kobo-aura/4505-3508_7-35826967.html
http://www.bbc.co.uk/news/technology-23854590
http://www.prnewswire.com/news-releases/kobo-unveils-new-ereading-lineup-taking-readers-beyond-the-book-221398771.html
"With pinch-and-zoom capabilities for FLePubs/PDFs, Kobo Aura creates a great print-on-paper reading experience with a low-flash waveform screen to virtually eliminate page refresh and ghosting." とある。これは、Kindleのようにピンチイン・アウトでフォントのサイズとか変えられるってことか? 


・ディスプレイが赤外線式から静電容量式に変更。タッチの反応はよくなるらしい。
・ページのリフレッシュ間隔をこれまでの最大6ページから、100ページまでのばせるようになった。
 前のページの残像がほぼなくなったとか、本当ならすばらしい。
・他社のどのリーダーよりも、フロントライトが均等にディスプレイにあったっている(ムラがない)と、Koboは主張しているらしい。
・CPUやメモリなどはgloと変わりないらしい。いや、メモリは4Gに増えたか。
解像度はgloより落ちているという話もあるが、どうなんだろう。

日本での発売は未定。

|

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き | トップページ | Kobo glo、スキンシール貼りかえてみた »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo gloの後継、新モデルはKobo Aura (Aura HDとは別物):

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き | トップページ | Kobo glo、スキンシール貼りかえてみた »