« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き »

2013年8月24日 (土)

Kobo フォントの悩み解決:フォントを太くして見やすくできたりするツールの続き Kobo Patch Generator

前に紹介したフォントなどの調整ツールのconfigファイル(kpg.conf)に説明をつけてみた。

ファームを2.6.1か2.8.1に上げる必要があるが、フォントの表示機能の強化で、太めのフォントを用意する必要がなくなる。CFW必須でないなら、やってみる価値はある。フォントの「詳細設定」の機能は正式ファームでも実装して欲しいところ。

フッタのカスタマイズの仕方は、ファームの2.6.1と2.8.1とでは違っているようだ。ここでは2.8.1。
太字部分が追加解説。

# Kobo Patch Generator config file
# firmware ver. 2.8.1
# (c) 2013 MZ
#
# patch_enable = `yes`でパッチをあてる。`no`で、パッチをあてない。
#

# kepubのフッタを無効にする。
<Patch>
patch_name = `Disable reading footer style`
patch_enable = `no`
replace_bytes = 9B9444, 0E F7 22 E4, 00 46 00 46
</Patch>


# kepub(ストア購入本や拡張子がkepub.epubの本)のフッタをカスタマイズする。Kobo gloの場合は下の赤字の部分を変更する。(変なところで改行されて見にくいが。)
# うちのKoboでは、
# min-height: 20px
# max-height: 20px
# qproperty-footerMargin: 10
# font-size: 14px
# でやってみた。

<Patch>
patch_name = `Custom reading footer style`
patch_enable = `yes`
# Example for Aura HD (deviceCodeName="dragon")
replace_zlib = 1205FF4, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 120px;\n\tmax-height: 120px;\n\tqproperty-footerMargin: 20;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}`, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 5px;\n\tmax-height: 5px;\n\tqproperty-footerMargin: 0;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}`
</Patch>


# 行間の増減の調整。日本語フォントでは不可。実用性のない行間を削除できるので、洋書には便利。
<Patch>
patch_name = `My line spacing values`
patch_enable = `yes`
# Internal checks bypass
replace_float = 6857E0, 1.225, 0.1
replace_float = 685820, 1.225, 0.1
# Values for replace
# 一番右の数値を変更すると、カスタマイズできるようだ
replace_float = 1201A58, 1.3, 0.8
replace_float = 1201A60, 1.35, 0.85
replace_float = 1201A68, 1.4, 0.9
replace_float = 1201A70, 1.6, 0.95
replace_float = 1201A78, 1.775, 1.0
replace_float = 1201A80, 1.9, 1.05
replace_float = 1201A88, 2.0, 1.1
replace_float = 1201A90, 2.2, 1.15
replace_float = 1201A98, 3.0, 1.2
</Patch>


# 一定時間が経つと、Wi-Fiが切断されるのを防ぐ
<Patch>
patch_name = `Wi-Fi insomnia`
patch_enable = `yes`
replace_bytes = 704678, 11 B9, 00 46
</Patch>


# フォントの「詳細設定」を可能にする。フォント選択のプルダウンの横に「詳細」という項目が追加されて、「文字の太さ」と「文字の鮮明さ」が調整できるようになる。これは必須。
<Patch>
patch_name = `Freedom to advanced fonts control`
patch_enable = `yes`
replace_bytes = 892894, 2C F4 52 EE, 3C F4 4C E9
replace_bytes = 982714, 70 F7 E0 E3, 00 46 00 46
replace_bytes = 984166, 6E F7 B8 E6, 00 46 00 46
</Patch>


# フォントサイズの調整。大小の段階を細かくできる。実用性のないフォントサイズも排除できる。
<Patch>
patch_name = `Custom fonts sizes`
patch_enable = `yes`
# Values for replace
# 一番右の数値(たぶんフォントのサイズ)を変えると、自分好みにできるようだ。
replace_int = F773F8, 12, 15
replace_int = F773FC, 14, 16
replace_int = F77400, 16, 17
replace_int = F77404, 17, 18
replace_int = F77408, 18, 19
replace_int = F7740C, 19, 20
replace_int = F77410, 20, 21
replace_int = F77414, 21, 22
replace_int = F77418, 22, 23
replace_int = F7741C, 24, 24
replace_int = F77420, 25, 25
replace_int = F77424, 26, 26
replace_int = F77428, 28, 27
replace_int = F7742C, 32, 28
replace_int = F77430, 36, 29
replace_int = F77434, 40, 30
replace_int = F77438, 44, 31
replace_int = F7743C, 46, 32
replace_int = F77440, 48, 33
replace_int = F77444, 50, 34
replace_int = F77448, 52, 35
replace_int = F7744C, 54, 36
replace_int = F77450, 56, 37
replace_int = F77454, 58, 38
</Patch>


# 左右の余白の増減を調整する。日本語フォントでは不可。洋書では便利。
<Patch>
patch_name = `Custom left & right margins`
patch_enable = `yes`
# Values for replace
replace_int = 1201AA4, 02, 01
replace_int = 1201AA8, 04, 02
replace_int = 1201AAC, 06, 03
replace_int = 1201AB0, 08, 04
replace_int = 1201AB4, 10, 05
replace_int = 1201AB8, 12, 06
replace_int = 1201ABC, 14, 07
replace_int = 1201AC0, 16, 08
</Patch>


### 以下はファームウェアが、2.8.1の場合のみ。
#

# yesにすると、フォント選択のリストにシステムフォントが表示されなくなる。
# ただし、欧文フォントがリストから消えるので、洋書を読む人はnoが無難。
# 逆に和書しか読まない場合には、すっきりしていい。
<Patch>
patch_name = `Remove system fonts in Reader list`
patch_enable = `no`
replace_bytes = 96A94E, 60 F7 7E E7, 00 46 00 46
</Patch>

# フロントライトの明るさ調整。10%ずつの増減を1%ずつにできる。
<Patch>
patch_name = `Brightness fine control`
patch_enable = `yes`
replace_int = 82DFCC, 10, 01
replace_int = 82DFFC, 10, 01
</Patch>


# ロシア語キーボードを追加する。開発者がロシアの人なので。
<Patch>
patch_name = `Cyrillic keyboard`
patch_enable = `yes`
# Enable uppercase for [ß] key
replace_bytes = 7FBCA2, 00 24, 01 24
# Replace layout sign
#replace_bytes = F63FD0, C3 89 C3 80 C3 87, D0 90 D0 91 D0 92
replace_string = F63FD0, `ÉÀÇ`, `абв`
# Change keyboard layout
replace_utf8chars = F645D4, `æ`, `й`
replace_utf8chars = F64464, `àèìòùáéíóú`, `цукенгшщзх`
replace_utf8chars = F645F8, `ý`, `ъ`
replace_utf8chars = F645D8, `œ`, `ф`
replace_utf8chars = F644B0, `âêîôû`, `ывапр`
replace_utf8chars = F6448C, `äëïöüÿ`, `олджэё`
replace_utf8chars = F644C4, `ã`, `я`
replace_utf8chars = F644A8, `ñõ`, `чс`
replace_utf8chars = F645FC, `å`, `м`
replace_utf8chars = F64434, `ß`, `и`
replace_utf8chars = F644A4, `ç`, `т`
replace_utf8chars = F64600, `đøij`, `ьбю`
replace_utf8chars = F645E8, `ł`, `.`
</Patch>


# ブラウザ機能。どんな形式のファイルでもダウンロードできるようにする。
<Patch>
patch_name = `Allow download all in Browser`
patch_enable = `yes`
replace_bytes = 93F4F4, B1 F7 EC E0, 01 20 01 20
</Patch>


ひとつ補足すると、フォントの「詳細設定」だが、追加フォントがotfだと、うまくいかない場合もあるようだ。ttfのほうが確実らしい。

和書のフッタは総ページ数の何ページ目を読んでいるかを示すだけだが、洋書では、ヘッダに書名、フッタに本の章と章あたりのページが表示される。

で、このヘッダとフッタがディスプレイのけっこうな面積を占めていたりする。それで、それを小さくしたい、もしくは削除したいという要望があるようだ。和書でもディスプレイ上下のマージンは大きすぎる気がするし。
フッタ部分はカスタマイズできるようになったが、ヘッダはまだらしい。

|

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo フォントの悩み解決:フォントを太くして見やすくできたりするツールの続き Kobo Patch Generator:

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ 続き »