« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その2 | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ »

2013年8月20日 (火)

Kobo フォントの悩み解決:ファームウェアに手を入れて、フォントを太くして見やすくできたりするツール

ここで発見。

パッチをあててKoboのlibnickel.soを変更できるツールらしい。libnickel.soとか言われてもよくわからないが、どういう変更が可能なのかを見ていくと、
・Advanced-settings for any font, including user; とある。
「ユーザーが追加したフォントも含めて、どんなフォントの詳細設定も可能」ってことらしい。これ、日本語のフォントでも有効なのか?ってことで。

日本語フォントは「詳細設定」ができない。欧文フォントでは、フォントを選択するプルダウンの脇に「詳細」というのがあって、そこからさらに、「文字の太さ」と「文字の鮮明さ」を変えられるようになっている。で、自分で追加したフォントではこの「詳細設定」はできないのだが、これを可能にするということらしい。

日本語のフォントでも「詳細設定」できたら、カスタムフォントなしでもだいじょうぶだろうってことで、試してみた。

結果はOK。フォント選択のプルダウンの横に「詳細」が出現。設定できた。すばらしい。

元からある「ドキュメントデフォルト」「モリサワリュウミン」、それから、自分で追加したフォントも太さが変えられた。これがあれば、自分でフォントを太くするとか、面倒なことは必要なくなる。

IPAフォントから派生したやつ(KoKin明朝、KB明朝、青キンとか)は、Koboのデフォルトフォントやモリサワリュウミンよりも、収録文字数は少ないし、モリサワリュウミンが見やすくなるのはありがたい。
(日本語フォントは行間と余白が調整できないのはあいかわらず)

他にどんなパッチをあてられるかというと、
・フォントサイズ、行間、左右の余白の調整(大きくする比率というか差(?)を変えられる。日本語フォントでは行間・余白の調節はできない)
・Wi-Fiが切れないようにする
・フッタをカスタマイズできる(フッタのフォントの大きさとか、幅とか。ヘッダ部分(日本語の本だと上部余白)は変えられないようだ)
以下は、ファームが2.8.1のみ
・システムフォントをリストに出ないようにできる
・フロントライトの明るさの増減を10%ずつから、1%ずつにできる
・ロシア語キーボードを追加できる
・ブラウザの機能で、どんなファイル形式でもダウンロード可能になる

これらを、kpg.confで設定する。
patch_enable = のところを、`yes`か`no`に。
フォントサイズや行間なんかは一番右の数値を変更すれば、自分好みに変えられそう。(ただし、行間・余白は日本語フォントでは変更不能)


やり方
・上記のページのリンクをたどって(ここ)、mz_koboreaderpatch_06.zipをダウンロードして、解凍
・"2.6.1"、"2.8.1"というフォルダ(その中にそれぞれkpg.confとlibnickel.so.1.0.0が入っている)、さらにkpg.exeがあるはず。自分のファームに合ったほうを使う
・kpg.confを編集
・kpg.confとlibnickel.so.1.0.0を、kpg.exeと同じフォルダに置く。
・kpg.exeを実行する(consoleが望ましいとあるので、コマンドプロンプト(?)で。Linuxはwineでいける
・エラーなく、”Creating Kobo update ...OK"となれば、KoboRoot.tgzが出来上がっている
・あとはいつもように、KoboをPCにつないで、KoboRoot.tgzを.koboにコピーして、USBを抜いて、再起動
・元に戻したい時は、ファクトリーリセットなので、そのつもりで
(設定を変えていろいろ試してみたいところだが、kpg.confを書き換えたら、そのつどKoboRoot.tgzを作りなおさないといけないので、ちょっと面倒)

日本で配布されているKoboの最新ファームは2.6.0だったっけ?
だったら、2.6.1か、2.8.1に上げる必要ありか。
(ファームを上げるには、このページから、ヴァージョンを確認してファームウェアをダウンロード。zipを解凍しして出てきたものすべてを、.koboフォルダにコピー。再起動。)

(configファイルの説明はここに書いた)

CFW 0.96β1と共存可能かどうか?
CFW 0.96β1は、readme.txtによると、2.6.1にも対応している。
だが、もう2.8.1にしてしまったので、確認できず。あしからず。
CFWはnickel.soとやらに手を加えていないようなので、いけるのか? 素人なのでよくわからない。

|

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その2 | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kobo フォントの悩み解決:ファームウェアに手を入れて、フォントを太くして見やすくできたりするツール:

« ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その2 | トップページ | ドイツ語多読本:ネイティブ子供向けの読書入門的な本:Tulipan ABCから その3 Cowboy Klausシリーズ »