Kobo フォントの悩み解決:ファームウェアに手を入れて、フォントを太くして見やすくできたりするツール Kobo Patch Generator さらに続いてversion07
前に紹介したKobo フォントの悩み解決:ファームウェアに手を入れて、フォントを太くして見やすくできたりするツールの新しいヴァージョンが出ていた。
mz_koboreaderpatch_07.zipのダウンロードはここ。
英語の解説はここ。
Version06との違いは(FWが2.8.1の場合のみ)、
・epub(kepubではなく)で、長いパラグラフで変なところで改ページする(下の余白がまちまちになる)バグを修正。和書には関係なし。
・余白の微調整が可能に。(左からのマージンと上からのマージンの位置を調整できる)
・フッタを完全に消してしまえるようになった。
・フッタのカスタマイズの仕方が変わった。Aura、Glo、Touchと書き方が統一された。が、これはちょっと注意が必要。不具合が出る。下に書く。
(FWが2.6.1の場合は、これらの機能追加はないようだ。)
和書しか読まない場合にはたいして影響のないヴァージョンアップ。kepubのヘッダはまだ変更できず。
kpg.confの書き方。version06から変更があったところのみ。それ以外は前の記事を参照。
フッタのカスタマイズ部分は変更があった:
# フッタのカスタマイズ # "Disable footer example"(フッタ消去)と"Decrease footer example"(フッタ縮小)のどちらか一方のみを有効にする。"#replace_zlib...."の行の先頭の#を消して、"replace_zlib...."とすれば有効になる。先頭に#をつければ無効になる。 <Patch> patch_name = `Custom reading footer style` patch_enable = `yes` # Disable footer example # フッタを完全消去する #replace_zlib = 1205FF4, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 120px;\n\tmax-height: 120px;\n\tqproperty-footerMargin: 20;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}`, `* {\n\theight: 5px;\n\tfont-size: 1px;\n\tcolor: transparent;\n}\n\n` # Decrease footer example # フッタを縮小する。だが、このまま使うと不具合が出る(フッタのフォントがゴシック・明朝ごたまぜになる。章のタイトルが表示されない。それでもやってみたければ、赤字の数値を変更する)。なので、下のように、Version06の書き方に戻す。 #replace_zlib = 1205FF4, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 120px;\n\tmax-height: 120px;\n\tqproperty-footerMargin: 20;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}`, `* {\n\theight: 18px;\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n` # Decrease footer exampleの修正。Kobo gloの場合は赤字の数値を変更する replace_zlib = 1205FF4, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 120px;\n\tmax-height: 120px;\n\tqproperty-footerMargin: 20;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}`, `ReadingFooter {\n\tmin-height: 70px;\n\tmax-height: 70px;\n\tqproperty-footerMargin: 40;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="kraken"], \nReadingFooter[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tmin-height: 82px;\n\tmax-height: 82px;\n\tqproperty-footerMargin: 110;\n}\n\nReadingFooter[deviceCodeName="dragon"] {\n\tmin-height: 5px;\n\tmax-height: 5px;\n\tqproperty-footerMargin: 0;\n}\n\n* {\n\tfont-size: 16px;\n}\n\n[deviceCodeName="kraken"], \n[deviceCodeName="phoenix"] {\n\tfont-size: 20px;\n}\n\n[deviceCodeName="dragon"] {\n\tfont-size: 26px;\n}\n\n[localeName="ja_JP"] {\n\tfont-family: A-OTF Gothic MB101 Pr6N;\n}` </Patch> |
以下はさらに追加されたパッチ:
# kepubではなく、epubで長いパラグラフで変な改ページをしてしまうバグの修正。和書はたぶん関係ない。 <Patch> patch_name = `Fix page breaks bug` patch_enable = `yes` replace_bytes = C13B6E, E8 D0, E8 E7 #Alternative method #replace_bytes = C13B6E, E8 D0, 00 46 </Patch> # 余白の微調整。赤字を変更する。kepubの和書の場合はいじらなくていいかも。 |
和書にはあまり恩恵のないヴァージョンアップだったが、ebook.deなどのKoboストア以外からepub版の洋書を買う身としては、おかしな改ページのバグ修正はありがたい。Koboストアでも洋書はAdobe Digital Editonsを使えば、kepubではなくepubだし、ヘッダもフッタもじゃまなだけ、という人にはうれしい修正のはず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)