« ドイツ語の本を読めるようになるには | トップページ | Kobo glo スキンシール注文 »

2013年2月17日 (日)

ドイツのaudibleを使うにはひと手間必要

ドイツ語のオーディオブックのダウンロード販売の話。
(Hörbuch/Hörbücherは本の朗読、Hörspielはオーディオドラマという解説も必要?)

ドイツ語の朗読CDは日本のアマゾンからも買えるが、ダウンロード販売を利用するほうが、CDより安いし、CDが届くまで待つ必要もない。有名なのがaudible。Kindle paperwhiteでは音声機能はばっさり削られてしまったが、前モデルのKindle Touchなどでは、auddibleのオーディオブックが聴けるだけでなく、直接購入もできた。(ちなみにmp3の再生もできて、読み上げ機能もついていた。)このaudibleはドイツにもある。

audible.de

ドイツamazon.deのアカウントがあれば、それをそのままaudible.deでも使えるので、煩瑣な入力作業は大幅カット。
(amazon.deのアカウント取得はこの解説がわかりやすいかも。
 ドイツアマゾン(Amazon.de)での買い物の仕方
入力項目はaudibleでも似たようなものなので、参考になるはず)

audibleは独自形式のファイルを使っているので、特定のソフト・デバイスでしか聞けない。で、Audible Managerというソフトをダウンロード・インストールする。

問題はここから。
ふつうにブラウザを使って、audible.deから作品を購入、ダウンロードはできる。ところが、Audible Managerで再生できない。

理由は、audible.deではなく、アメリカのaudible.comに認証を求めにいってしまうこと。audible.comにはアカウントはないので、とうぜん認証ではねられる。

で、対処法
Windowsのシステムロケールをドイツ語に変更する。

コントロールパネルを開いて、「時計、言語、および地域」→「地域と言語」→「管理」→「システムロケールの変更」と進んで、「ドイツ語(ドイツ)」を選択、再起動。(Window7の場合)
(これでWindowsのシステム全体がドイツ語になるわけではないので、安心を。ソフトによっては文字化けするものもある。気になったら、使うごとにシステムロケールを変更する。)

Linuxで、wine経由でAudible Managerを使いたい人は、環境変数LANGをドイツ語にして、起動する。
LANG=de_DE.UTF-8 wine (以下省略)

これで再生、デバイスへの転送もOK。

audible.deの作品を買ったのに、再生できないという人がいたら、このやり方で。とりあえず無料作品を探して、試してみるのがいいかも。アカウントを取るだけならお金はかからない。
それから、Abo(定期購読。毎月定額を支払う代わりに、安く買えるシステム)にしなくても購入できる。

audibleでの買い方、Audible Managerの使い方などは、詳しく説明しているサイトがあるだろうから、あとは省略。

audible.de以外にも、オーディオブックをダウンロード販売しているところはある。以前紹介したebook.deではmp3のオーディオブックがダウンロードで買える。品揃えはaudible.deのほうがいいが、DRMなしのmp3のほうがソフトやデバイスを選ばないので、楽。

|

« ドイツ語の本を読めるようになるには | トップページ | Kobo glo スキンシール注文 »

ドイツ語オーディオブック」カテゴリの記事

audible.de」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツのaudibleを使うにはひと手間必要:

« ドイツ語の本を読めるようになるには | トップページ | Kobo glo スキンシール注文 »